制服に着替えてからタイムカードの始業打刻をする人は会社に迷惑をかける不良従業員

 

「仕事の制服に着替えるのって、タイムカード押してからじゃないとあかんねやろ?」 

中学生の子どもとバイトについての話になった際、子どもからそう聞かれた。

 

「そうやで、なんでそんなこと知ってるの?」と聞いてみたら、

「学校で習った」とのこと。社会の授業で労働基準法についての話があったらしい。

 学校によって、もっと言えば先生によって教える内容は違うかも知れないが、うちの子はそう習ったそうだ。

 

「それを守っていない会社の社長は警察に捕まるんやろ?」ということも言ってきた。

現実に逮捕されているのかはおいといて、労働基準法違反というれっきとした違反行為だ。

「法律を守っていないような会社でバイトしたらあかんで」と言っておき、ここで話は終わったのですが、考えさせられた。

 

中学校で労働基準法の授業があり、今挙げたような具体的な事例を知っている子どもたちがいる。

これはどういうことかと言うと、子どもたちが働き出す上でこのような法律を守っている会社か否かが、バイトや就職など職を選ぶ上での選別基準にもなるということ。

つまり、「制服に着替えてからタイムカードを打刻するように」なんて事を言っている会社はブラック企業とみなされ勤め先候補から外れてしまう。相手にされないわけだ。ふるいにかけられると言ってもいい。「ブラック企業」の基準はどんどん下がってきている。

 

この風潮はなにも求職者だけでなく、すでに会社勤めをしている方たちにも労働環境が正しく修正されていくわけだからとてもいい事だ。あくまでもやっと法律通りに働けるようになっただけなんですがね。少子化でなければこのような流れになるには更に時間がかかったと思う。

 

業務の準備行為についての判例です。

労働者が、就業を命じられた業務の準備行為等を事業所内において行うことを使用者から義務付けられ、又はこれを余儀なくされたときは、当該行為を所定労働時間外において行うものとされている場合であっても、当該行為は、特段の事情のない限り、使用者の指揮命令下に置かれたものと評価することができ、当該行為に要した時間は、それが社会通念上必要と認められるものである限り、労働基準法上の労働時間に該当すると解される。

http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/572/052572_hanrei.pdf

 

会社で、定められた制服に着替える時間は労働時間とみなされます。

出勤時は着替えや準備を行う前にタイムカードの打刻を行うのが、良い評価をされる従業員。

  

 

ついでに労働基準法における休憩時間について。

  

Q 私の職場では、昼休みに電話や来客対応をする昼当番が月に2~3回ありますが、このような場合は勤務時間に含まれるのでしょうか?

 

A まず“休憩時間”について説明します。休憩時間は労働者が権利として労働から離れることが保障されていなければなりません。従って、待機時間等のいわゆる手待時間は休憩に含まれません。
 ご質問にある昼休み中の電話や来客対応は明らかに業務とみなされますので、勤務時間に含まれます。従って、昼当番で昼休みが費やされてしまった場合、会社は別途休憩を与えなければなりません。

労働時間・休憩・休日関係|厚生労働省

 

みなさんは休憩時間きちんと取れていますか?

僕の知っている例では、小売店で売り場の担当者がAさんしかいない場合、休憩中でも接客のためだったり、(客や本社からの)電話対応だったりで呼ばれることもしばしば。まあ、接客に10分かかればその分10分休憩時間を伸ばせばいいや、とAさんは考えていました。Aさんは、休憩時間でもいつ呼ばれるかわからないので店舗から外に出ることはできません。

これは休憩を取ったことになるのでしょうか。また、会社はAさんにそのような労働環境で働かせていて問題はないのでしょうか。

 

労働基準法では、これは手待ち時間とされ、Aさんはご飯を食べていようが、休憩室で寝ていようが、呼ばれれば対応しなければいけないため労働時間とみなされます。もし、休憩中呼ばれなかったとしてももちろん同じ扱いです。

会社はその分の賃金を支払わないといけないですし、休憩時間を取らせていないわけですから労働基準法違反となる。現場の労働環境を法律通り運用できるように整備するのは会社・経営者の役割。現場任せではいけないわけだ。

 

あと、有給休暇もそうですね。労働者たちが満足に有給休暇を取れるように人員を補強するのも会社・経営者の役割。

年間10日以上の有給休暇が付与される労働者に対して、年間5日の有給休暇取得についても、たかだか年5日の有給休暇をとることが困難な会社はなさけない。年間20日の有給休暇が与えられる人からしたら、5日?たったの25%?そんな会社で人不足時代乗り切れるの?求職者から見向きもされない会社になるだけではないか、そう思わざるを得ません。

 

外国からの労働者受け入れの話も頻繁に聞くようになってきましたが、そんな方たちのためにも、これから先、いわゆるブラック企業が淘汰されていき、それが加速されることを願うばかり。

 

「和歌の浦」西側エリア観光

 

和歌山県が好きで、奈良県三重県の一部を含む紀伊半島の虜になっている僕ですが、今回は和歌山市に訪れた際のお話。

 

まだ行ったことがなかった和歌山市ラーメン屋さん灯台和歌の浦遊歩道の3箇所に寒中ツーリングです。

 

山為食堂

 

まず訪れたのが、

山為食堂 (やまためしょくどう)さん。

 

f:id:PARM:20190223021223j:plain

レトロな雰囲気です。

 

f:id:PARM:20190223021444j:plain

シンプルなメニュー表に見とれてしまいます。

「志のだ」ってなんでしょう。気になります。きつねうどんのことなんでしょうか。お稲荷さんで有名な信太(しのだ)森葛葉稲荷神社の「しのだ」となにかつながりがある?

あと、「玉子うどん」があって、「けいらん」というものもあります。どちらかは月見うどんのことでしょうか。店員さんに聞きそびれてしまいました。

今回の目的は和歌山ラーメンだったので「中華そば」を注文しました。

 

f:id:PARM:20190223020700j:plain

見た目、こってり感のあるスープにチャーシューとかまぼこにネギ。麺は太め。細麺で注文することもできます(今度はそうしよう)。

僕の味覚が間違っていなければ、意外とあっさりしていて、魚介風味でした。チャーシューがとびきり美味しかったです!

また訪れたいのですが、まだまだ行けていない和歌山ラーメン店はたくさんあるので次に来るのはいつになるか…

 

 雑賀崎灯台

 

山為食堂さんを出て次に向かったのは、雑賀崎灯台(さいがさきとうだい)

 

和歌山市の西海岸にあります。

灯台の真下に駐車場があり便利。

 

f:id:PARM:20190223023823j:plain

展望台も兼ねた灯台です。

 

f:id:PARM:20190223023935j:plain

瀬戸内海国立公園 和歌の浦海岸という立て札があります。

和歌の浦ってけっこう範囲が広いんですね。不老橋のあたりだけかと思っていました。

 

階段を上がってみます。

 

f:id:PARM:20190223025002j:plain

f:id:PARM:20190223024752j:plain

なかなかの絶景でした!

お気に入りの場所がまた一つ増えました。


新和歌の浦観光遊歩道路 

 

そして、今回の最終の目的地、新和歌の浦観光遊歩道路 に向かいます。

雑賀崎灯台から新和歌の浦観光遊歩道路まで海沿いの道を進みます。
 

f:id:PARM:20190223030503j:plain

道路幅が狭く、クネクネしているので車だと大変かもしれませんが、バイクで走るととても気持ちがいい。

 

f:id:PARM:20190223154550j:plain

 

f:id:PARM:20190223154833j:plain

新和歌の浦観光遊歩道路の駐車場に到着。

遊歩道路の入り口まで行くと、まさかの立入禁止!

 

f:id:PARM:20190223155027j:plain


左側に回り込み写真だけ撮りました。

f:id:PARM:20190223155229j:plain

立入禁止でなければ、この海岸線をずーっと歩いていけるそうです。

 

f:id:PARM:20190223155327j:plain

エメラルドグリーンの海!

 

f:id:PARM:20190223155441j:plain

仕方なく家に帰ろうと来た道を戻っていると、絶景ポイントを発見。

海面がキラキラ光っています。ここは西側なので夕日もさぞかし綺麗なことでしょう。

 

和歌の浦の西奥エリア、ゆっくりと巡ってみるのもおもしろい。
アクションカメラを購入したことでツーリングがますます楽しくなってきました。

この次は少し遠出をしたいと思います。

 

f:id:PARM:20190223162652j:plain

和歌の浦観光協会HPより。

今回は地図上の中央から西側エリアをウロウロしてました。

 

 

雑賀崎灯台までの道中をYouTubeに投稿しています。

www.youtube.com

 

『MUSON Pro3』アクションカメラを購入【テスト動画あり】

 

ツーリングといえば、バイクでの観光旅行。山に行ったり海沿いの道を走ったり、世界遺産・史跡めぐりなど視覚的にも楽しい。

大自然の中をバイクで走っていると、走行中に見られる景観もより美しく感じられる気がします。

 

そんな美しい景観を動画に残せたらいいなあ。自己満足の趣味の世界を拡げたくてバイクに動画撮影もできるコンパクトなデジカメを設置し走行動画を撮影していました。

自己満足ついでにYouTubeにも動画を投稿したりして一人でニヤついていたんですが、欲望は尽きないもので、手ぶれをなんとかしたい、風切り音をなんとかしたい、画角を拡げたいetc...そんなわけで、なにかいい手頃なカメラはないものかとあれこれ探していました。

 

今回の投稿は、安いアクションカメラを探されている方(特にライダー)の参考になればと思います。知識がほとんどない方向けです。

スペックなどは通販のページで見ていただくとして、ヘルメットマウントについて、実際のバイク走行動画など、カメラの知識ほぼゼロな僕でもここまでできましたよ、ということがお伝えできればと思います。

 

アクションカメラを購入

 

こちらの商品です。

f:id:PARM:20190215221327j:plain

MUSON Pro3というカメラです。

 

f:id:PARM:20190215221928j:plain

 

これがなんと、6,842円。Amazonのタイムセールということもあり安く買えました。

この手のカメラの最大手としてはGoProSONYのアクションカムなどがありますが、趣味でちょこっと使うには僕には手が出ない値段。3~5万円はします。

もともと安デジカメを使っていた僕には、7千円弱で購入したMUSON Pro3でもかなりの進歩です。

 

ヘルメットのアゴ部分にカメラをマウントしました

 

f:id:PARM:20190215223055j:plain

設置前

 

f:id:PARM:20190215223201j:plain

設置後

取り付けに使用したアタッチメントはすべて付属品でまかなえました。

ヘルメットのサイドからアタッチメントのアームを伸ばしカメラを前に持ってくるという方法もありますが、これが一番簡単。見た目はアレですが、これはこれで固定力にも優れているのではないかと思います。

 

f:id:PARM:20190215223552j:plain

カメラを外すとこのようになります

 

カメラをどこに設置するか、これは悩みどころかも知れませんが、バイクに固定だとちょっとした段差でも振動をもろに受けて映像が乱れます。ブレが少ない上半身、特に頭部は揺れが少ないということで見よう見まねでヘルメットマウントにしました。

 

テスト撮影してきました

 

準備は整いましたが、録画してみて、動画を確認するまでは不安でいっぱいです。

さっそく撮影のテストをかねて寒中ツーリングに行ってきました。

和歌山バイパスを走り、岬町の海沿いの道を通ってきました。

 

www.youtube.com

3:10 あたりから海沿いの道を走っています。

先程少し触れたGoProでの撮影とは比べ物にならない貧弱な映像かも知れませんが、なんせ、僕の場合デジカメからのこの映像なので、格段に綺麗です。手ぶれもあまり気にならないレベル。音声もデジカメよりクリアになりエンジンの音、ギアチェンジの音まで聞き取れます。

外部音声用のマイクも付属されていますが、今回は本体のマイク音声のみです。

ヘルメットの中にマイクを仕込むのはじゃまになるので馴染めない。いつか喋りながらの撮影も行いたいとは思いますが。

 

動画編集は、無料で使えるshotcutというソフトを使用しています。動画編集に関してもほぼ知識ゼロではじめました。まだ、かけだしモトブロガーです。

 

次の動画はデジカメでの動画です。

和歌山県の「紀の川広域農道」に行った際の動画です。

ハンドルバーマウントということもありますが、見比べていただければ一目瞭然ではないでしょうか。ブレ具合がまるで違います。

 

www.youtube.com

BGMがうるさいです。

4:30からしばらくBGM消してます。

 

その他メモ

 

  • カメラのバッテリーについてですが、充電しながらでも使用できる点は良いと思います。バイクに取り付けたUSB電源から充電しながらでもいいですが、コードが邪魔。コードを上着の裾の部分から首の部分に通しコードが邪魔にならないようにする方法もありますが、動きにくいのですぐやめました。上着の内ポケットにモバイルバッテリーを入れて首の部分からコードを出して充電しながら走るのが良さそうなので今度そうしてみようと思います。

 

  • 音声なしでもいい場合は、防水ケースに入れてマウントすれば夏場の虫対策や急な雨対策にもなるかと思います。

 

  • 岬町からの帰りの和歌山バイパスは、ものすごい向かい風で吹き飛ばされるかと思うほどでしたが、アゴマウントのカメラはしっかりと固定されていました。気が気ではありませんでしたが。

 

  • トンネル内の映像も収録していますが、特に問題なしだと思います。

 

  • 付属品の自撮り棒もカバンに入れておくと、ツーリング先での歩きながらの撮影に使えそうです。走行動画だけに使用するのはもったいないですしね。

 

  • 今のところ問題なく作動していますが、実はいつ壊れるかとドキドキしています。商品について検索して調べていると、不具合発生の話がよく出てきます。しかし、メーカーさんの対応はしっかりしているそうなのでそこは安心しています。

 

  • 録画開始、停止ができるリモコンも便利です。

 

 

アクションカメラ初心者にはうってつけの商品だと思います。

 

以上、ありがとうございました。 

 

お題「カメラ」

 

【追記】

顎マウント以外に、チェストマウント(胸部マウント)も試してみました。

こちらのほうが、よりブレが少なくて見やすいかも。

 

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

同調が支配する空気感を打ち破る

テレビで放送されていた、ダン・アリエリー教授の「楽しい行動経済学の世界」で興味深い話が聞けたのでちょっとご紹介。

 

『同調』についての話。

この講義では、アッシュの同調実験 を用いて解説がされていました。

 

f:id:PARM:20190212140729j:plain

画像の左側に基準の線が引かれていて、右側にa,b,c,と3本の比較対象の線が引かれています。

さて、基準の線と同じ長さの線はa,b,c,のうちどれでしょう。 

aの線が正解なのですが、自分以外の人全員が c と答えたあとに自分の答えを聞かれた場合、自分の答えに影響するかどうかという実験です。

 

f:id:PARM:20190212140749j:plain

 

アッシュの同調実験の結果は以下のとおりである。サクラ全員が正解を答えると、被験者も堂々と正解の選択肢を選んだ。しかし、サクラが不正解を答えると、被験者も不正解の選択肢を選ぶ傾向が確認された。

実験の結果、全ての質問に正解を答えつづけた被験者は全体のおよそ25%で、残りの75%は不正解のサクラに一度でも同調してしまった。被験者がサクラに同調して不正解の選択肢を選ぶ確率は、約3分の1であったという。

アッシュの同調実験 | はやり言葉辞典より

 

国や地域、組織によっては、サクラに同調してしまう割合も増えるかも知れませんね。

また、サクラの数が増えた場合や、出された問題が難しくなると、同調してしまう割合も高くなる。さらに、自分が所属したいと思っているグループの中にいると、同調してしまう率は上がる。 

 

一人の勇敢な発言が事態を大きく変える

 

本題はここからです。

自分以外の全員が自分と違う答えを言った場合、自分も同調してしまうことがあるという話でしたが、しかし、これを打ち破るのは簡単なことらしい!

 

周囲に同調しない人がもう1人いれば事態は大きく変わる

 

f:id:PARM:20190212140756j:plain

 

たしかに!

先程の線の実験でも、誰か一人が a と答えてくれていたら自信を持って a と答えることができます。線の実験は「問題が難しくない」ので自分一人だけでも a と答えることができそうですが、難題な問に対しては仲間が一人いるだけで多数に同調せずに自分の意見が言いやすくなる。

 

ダン・アリエリー教授はこのように言っています。

 

仮に、協力者(サクラ)の一人が正しい答えを言ったらどうなるだろうか。その人だけが正解を言って、あとは皆間違う。被験者は、グループの意見に反対しやすくなったんだ。

実験の記録では、被験者は正解を言ったもう一人を、ともに戦う仲間のような感じで見たそうだ。「真実を知っているのは我々だけだ、頭の悪いやつらと戦おう」と。

 

ここで、この講義は別の話題に移るのですが、考えさせられるものがあった。

「なるほど~、同調の空気感が支配する場でも、だれかが異なる意見を言ってくれたら場の空気が変わるのかもな~」

なんて、寝ぼけたことを考えていてはいけない。

だれかがではなく、自分がその、異を唱える最初の一人にならなくてはいけない!

同調の空気に流されてはいけない。自分が間違っていると思ったことは間違っているという意志を表示することで、同じように間違っていると思っている(少数かも知れないが)自分と同じ意見の仲間に勇気を与えることができるのだ!バラバラだった小さな声が大きな声に変わるかも知れない!

 

間違った方向に突き進む危険がある同調の空気が支配する場での、自分はそれは間違っていると思えば同調しない勇気や意志と、いろんな意見が言いやすい場を作り出しておくことも重要なことだなと思います。

 

 

参考文献 

お金と感情と意思決定の白熱教室: 楽しい行動経済学

お金と感情と意思決定の白熱教室: 楽しい行動経済学

 

 

紀州加太の絶景スポット「見晴らしの丘」

子どもをバイクの後ろに乗せ、紀州加太の「見晴らしの丘」に行ってきました。

加太(かだ)は海に面した和歌山市にあります。海岸沿いを走るのでとても気持ちがいい! 

 

f:id:PARM:20190202214324j:plain


加太の絶景スポットはいくつかありますが、この見晴らしの丘はまだ行ったことがなかったので、どんなところなのか楽しみです。

 

瀬戸内海国立公園~見晴らしの丘

 

見晴らしの丘に着く前に、加太瀬戸内海国立公園で少し休憩。

 

www.wakayama.tv

 

f:id:PARM:20190202215336j:plain

この日はツーリング日和。多くのライダーさんたちとすれ違いました。

海沿いの道を進み、いよいよ今回のツーリング目的地の見晴らしの丘へ。

 

mapio.net

 

以前、この見晴らしの丘に訪れたときは、途中の道で工事をしていて通行できずたどり着くことができなかったので心配していたのですが、今回は道が整備されていてやっと来れることができました。

駐車場からは山登りです。うかつだった、これは聞いてない。なかなかの運動量。防寒着を身にまとっていたのでそれが災いし汗びっしょりになるほど。

 

f:id:PARM:20190202215903j:plain

ヘロヘロになりながら、なんとか到着。どんな見晴らしなのかワクワク!

 

f:id:PARM:20190202222114j:plain

展望台のようなものが見えてきました。

イノシシ注意!?

 

f:id:PARM:20190202221744j:plain

展望広場からの眺め。期待以上の絶景でした!

 

f:id:PARM:20190202220939j:plain

友ヶ島が一望できます。

 

f:id:PARM:20190202221949j:plain

果てしない水平線。

そして、辺りを少し散策。 

 

f:id:PARM:20190202222519j:plain


f:id:PARM:20190202222558j:plain

ここもかつては軍事施設だったようで、その名残があります。

見晴らしがいいということは、海から敵がやってきてもそれに気づき応戦することができる。そういうのにうってつけだったのが、この加太や友ヶ島、淡路島。

 

まだ、時間に余裕がありましたので、子どもに聞くとまだ行ったことがないということもあり、この山の麓にある淡嶋(あわしま)神社へ。

 

淡嶋神社~小嶋一商店

 

山を降りたところに淡嶋神社があります。人形がアチラコチラに祀られています。

 

www.wakayamakanko.com

 

f:id:PARM:20190202224040j:plain

 

f:id:PARM:20190202224105j:plain

 

f:id:PARM:20190202224125j:plain

 

山登りが暑かったのでこちらで休憩しました。

 

あとは、お土産を買って帰るだけ。

淡嶋神社から数百メートルのところにある小嶋一商店さんにおじゃましました。

そして、買ったのがこれ。

 

f:id:PARM:20190202224238j:plain

 

www.kada.jp

 

早速当日中に食べてみました。

 

f:id:PARM:20190202225313j:plain

 

(店主のこだわり)
一、本当の杵つき大福餅です、もち米を毎日蒸して搗いています。(餅粉は、使用していません)
一、餡は、甘さ控えめで コシのある餅によくあいます。
一、加太の春の天然よもぎを使用、よもぎの香りが際立ちます。
一、保存料・着色料など 一切使用していません。

本物のよもぎ餅を食べれた気がします。

もちろん美味しかったです!加太に行ったときは毎回買って帰ろうかなと思います。

 

 

午前中の3時間ぐらいの行程でしたが、楽しい濃い時間を過ごせたかな~と思います。

加太探索はまだまだこれからも続く!

 

 

過去の投稿記事

parm.hatenablog.com

 

 

道の駅探訪 和歌山県第32番「青洲の里」

去年(2018年)、「近畿」道の駅スタンプ帳を購入しました。

 

f:id:PARM:20190126213350j:plain

 

ツーリングに出かけたい!けど、行き先が決まってない!

そんなときに僕にとって役立つのが、道の駅スタンプ帳なのです。まだ行けてないところに行けばいい。行ったことがある場所でももちろんいい。季節が違えばまた新鮮。そんなわけで行ってきました。

 

道の駅「青洲の里」

 

ワークマンで購入したばかりのイージスの防寒性のテストもかねて、片道約1時間のツーリング、和歌山県紀の川市にある道の駅 青洲の里に行ってみました。 

 

近くには紀の川が流れており、紀の川を挟んで対岸の山には高野山があります。

 

f:id:PARM:20190126214218j:plain

 「青洲の里」の青洲とは、華岡青洲という人の名前から取られています。

 

f:id:PARM:20190126214729j:plain

愛車TW200E。ハンドルバーに動画撮影用のデジカメ装着。アクションカメラが欲しい。分かりにくいですが、画像のオレンジ色の矢印の先にあるのがデジカメ。

 

f:id:PARM:20190126221736j:plain

道の駅スタンプをペッタン。

華岡青洲さんが、チョウセンアサガオを手にしています。

  

f:id:PARM:20190126222453j:plain

お土産に、やき餅を購入。高野山が近いためこのようなお土産を手に入れることができます。

 

ツーリング画像

 

バイクのハンドルバーにマウントしたアクションカメラ デジカメ動画からの画像です。

安いデジカメなので画質は悪いです。コレ→CASIO EX-Z1080

 

 

f:id:PARM:20190126222829j:plain

風吹き峠。大阪の泉南から和歌山の岩出へ。

デジカメをバイクに固定しているため傾き具合に臨場感があります!

 

f:id:PARM:20190126223521j:plain

風吹峠から京奈和自動車道へ。

 

f:id:PARM:20190126223640j:plain

京奈和道、僕のTW200Eだと力不足。前の車についていけない。みなさん飛ばしすぎ!

f:id:PARM:20190126223857j:plain

どこで下りたらいいかわからず、とりあえず紀の川で下りました。

もう一つ先で下りたほうがよかった。

 

f:id:PARM:20190126224016j:plain

赤い橋が見えますね。

それを渡ると西国三十三所観音霊場、第三番札所、粉河寺

 

f:id:PARM:20190126224628j:plain

先程の粉河寺から約5kmで到着!

 

真冬のツーリング。寒さ対策をしっかり行えば充分楽しめますね。防寒ウェア「イージス」で凌げることがわかりました。ただ、イージスで覆われていないところはやはり寒い。あと、ヘルメットのシールドの内側が曇って仕方がない。曇り止めの対策も必要です。

 

本格的なモトブログってのもやってみたい。

www.sony.jp

ああ、こんなの欲しい。

 

 

僕は「道の駅徹底ガイド」というアプリも利用しています。

道の駅 徹底ガイド

道の駅 徹底ガイド

  • RYOSUKE HIRAMATSU
  • ナビゲーション
  • 無料

 こちらは、ひと目見て、行ったところ、まだ行けてないところが分かります。

 

f:id:PARM:20190126232734j:plain

アプリからのスクショ。緑色が行ったことがあるところです。

和歌山県で言うと、白浜あたりの中紀方面が行けてないことが分かります。

じゃあ、今度はそのあたりのツーリングを計画してみようか、と旅行プランが練りやすくなります。

 

f:id:PARM:20190126232720j:plain

お土産で買ったやき餅。それなりの味。安かったし。10個で540円也。ごちそうさま。

やき餅といえば、やはり上きしやですかね。

 

最後に、バイクのハンドルバーにデジカメマウントをするとどのような動画が取れるのか、YouTubeに投稿してみたので貼っておきます。

ほとんど加工せず素材そのままなのでつまらないと思います。カメラをバイクに固定した場合のデジカメのブレ具合を見たい人がいれば、ある程度参考にはなると思います。

高性能のデジカメだともっとマシでしょうけど。

 

www.youtube.com

 

 

知らない間にもうすぐ2月。少しずつ春に近づいていますね。春よ来い!

 

話がとっちらかってしまいましたが、これにておしまい。

冬のライ活防寒ウェアに、ワークマンのイージスを購入

 

防寒ウェアとして、ワークマンの「イージス」というものが安くて効果も高いという情報を目にしました。イージスはコスパが良いらしい。

 

store.workman.co.jp

 

このはてなブログで読者登録をさせていただいている、うどん茹で太郎さん(id:udonyudetaro)も持っているそうで、気にはなっていた商品。

 YouTubeで「ワークマン イージス」で検索すると絶賛の投稿動画がいっぱい出てくる。

www.youtube.com

 

どうやらこのイージスはバイクウェアとしても人気があるようで、冬のツーリングはあきらめていた僕ですが、これなら冬でもツーリングに出かけられるかも!と思い午前中に予約していた健康診断を済ませた後、午後から近所のワークマンへ。

 

YouTubeでは品薄という話もありましたが、めっちゃ大量に在庫されていました。発売直後ではなかったのが良かったのかも知れません。

 

カラーはライムグリーンとブラックの2種類。

悩んだ挙げ句、ブラックにしました。

 

f:id:PARM:20190124223240j:plain

 

f:id:PARM:20190124223334j:plain

商品説明はこんな感じ↑

値段の所が光って見えないですが、上下セットで6,800円!

 耐水圧10,000mm

 透湿度3,000g/㎡ 24h

手の先の部分は袖口から風が入りにくくなっていて、また、顔の半分ぐらいまで覆ってくれる防寒機能も気に入りました。

コスパが良いという評判もうなずけます。

 

f:id:PARM:20190124224020j:plain

 

身長175cm、体重59kg(今日健康診断で言われたばかりの数字)の体格でLLを購入。

Lサイズだと手をのばす動作が少し窮屈に感じました。

うれしくて、家でしばらく着てました。

f:id:PARM:20190124224517j:plain

 

店には、「イージスオーシャン」というストレッチ性を強化した商品もありました。

store.workman.co.jp

イージスオーシャン、かなりおしゃれです。

 

これで冬のバイク防寒装備が整ってきました。

 靴は、ハイカットスニーカー or 冬用ライディングブーツ

 靴下は野球用ハイソックス

 ズボンはジーパンの上からイージスズボン

 上半身は身動きに影響のない範囲で着込んだ上からイージスジャケット

 フルフェイスヘルメット

 グローブは、KOMINEのプロテクター付き冬用グローブ

 

このイージススーツはバイク乗り用に作られたわけではないのでそこは頭に入れておいたほうがいいかも知れませんが、とにかく次のライ活が楽しみです。