福祉住環境コーディネーターを知っていますか?

福祉住環境コーディネーターという資格があることを知っていますか?

 

超超高齢化社会に向けて持っていて損はない!と言われている資格がある。それが、今回のテーマである、福祉住環境コーディネーターである。

 

 

福祉住環境コーディネーターの概要説明

 

f:id:PARM:20160821230619j:plain

 

福祉住環境コーディネーターとは、高齢者や障がい者にとって“安全で安心して暮らせる住まい”を提案するアドバイザー。

文字通り、福祉の住環境をコーディネートするということです。

 

もう少し詳しく言うと、

従来では例えば、建築は建築士、介護は介護福祉士、医療は医師理学療法士などの専門職がそれぞれに担当し、全体的に見て住環境整備に必要な要素が抜け落ちやすかった。

このような点を解消するため上記資格者(建築・医療・介護福祉・行政など)の立場を理解し、各専門職の仲立ちをする事で、より利用者並びに利用者の家族の立場にたち住環境整備を円滑化するための知識を得る民間検定試験である。

福祉住環境コーディネーター - Wikipediaより

つまり、住環境設備だけでなく、福祉について、医療(様々な疾患やリハビリモデル等)について、介護保険制度などの知識について幅広い知識が求められるわけです。広く浅くといったイメージです。

 

▼こちらは試験出題範囲と合格基準

福祉住環境コーディネーター検定試験® | 公式サイトより

f:id:PARM:20160823124924j:plain

 

また、簿記やそろばんなどと同じく、東京商工会議所公的資格となっており、資格取得の暁には、履歴書への記載や、名刺への記載も行うことが出来ます。公的な肩書として名乗ることが出来るというわけです。

 

 f:id:PARM:20160821234733j:plain

▲個人的には、二級や三級を頭に付けた方が収まりがいいように感じます。

 

 

福祉住環境コーディネーターになったら、何が出来る?

 

話が前後しましたが、福祉住環境コーディネーターは、1級から3級まであります。

f:id:PARM:20160822000144j:plain

福祉住環境コーディネーター|介護福祉の資格一覧表【将来有望な資格はコレ!】

『2級からは「居宅介護住宅改修費の申請理由書」を作成する事が可能となります』とあります。実際これを行うかどうかは別として、どうせなら特別な権限が与えられる、2級を目指したいところです。

 

それと、福祉住環境コーディネーターの勉強をすることで、バリアフリーでの視点<建物や街の道路の段差や階段の造り、スロープの傾斜、風呂場やトイレ、手すりやドアノブ等>に至るまで様々な施設・設備に目が行ってしまうようになります。問題意識がすごく湧いてきます。

資格を取れば何が出来るか、ではなく、高齢者や障害者の目線に立って街や家を見ることができるようになります。誰もが経験するであろう、高齢者・障害者との関わりに自分の知識が生かせるって素晴らしくないですか?

 

 

福祉住環境コーディネーター試験の合格率は?

 

▼公式サイトからの直近のデータです。年によってばらつきがあります。そして、2015年度の1級の合格率は6.6%と難易度が桁違いにアップします。なので、とりあえず2級を目指しましょう。

f:id:PARM:20160823160426j:plain

 

2級と3級は同時に受験できます。午前は3級の試験、午後は2級の試験といった風になっています。 

 

▼こちらが合格通知。私の場合3級は取得しておりましたので、今回は2級だけの受験となりました。70点が合格ラインで、79点でした。

f:id:PARM:20160821234856j:plain

 

 

試験問題はこんな感じ

 

f:id:PARM:20160823161329j:plain

▲公式サイトより。なお、正解は①④⑧⑨

 

 

勉強方法は?

 

仕事が休みの日に1~2時間を約半年間勉強しました。月10時間ぐらいといったところでしょうか。合計60時間ぐらい。効率のいい人はもっと短時間ですむと思いますが、若くない私は、数字が覚えられない!法律関係の年代や設備のスペースに関する数字が大変でした。言葉を覚えるタイプの暗記は何とかなりましたが。

 

f:id:PARM:20160823162844j:plain

▲風呂場一つとっても、入り口の段差は何ミリ?車いすで進入する場合の段差は?埋め込み式湯船の高さは?扉の幅は?等数字が付きまといます。トイレや玄関、階段など全て数字が付きまといます。

 

法律に関しても、「厚生労働省」「国土交通省」のそれぞれの法律のほか、障害者権利では日本より進んでいたアメリカの法律などの年代も試験範囲になっており"さっぱわや"です。

 

話が愚痴っぽくなってしまいましたので、ここで閑話休題

 

▼こちらを使って勉強しました。 

これだけ覚える福祉住環境コーディネーター検定試験2級一問一答+要点整理〈’15年版〉

これだけ覚える福祉住環境コーディネーター検定試験2級一問一答+要点整理〈’15年版〉

 

ここから苦手問題を単語カードに写し変えオリジナル問題集を作ったりしました。

単語カードでのオリジナル問題集を作る過程で勉強にもなりますし、持ち運びも楽になります。 

試験問題全てを網羅できているかは疑問ですが、少なくとも70点以上は取れる内容となっております。

他にも色んな出版社から発売されていますので、自分に合った物を選んで頂ければと思います。

 

 

受験者傾向

 

介護保険制度下での花型資格はケアマネージャー(介護支援専門員)ですが、社会福祉士介護福祉士、PT、OTなど、残念ながら、だれでもが受験できるわけではありません。

介護関係の学校を出ていなくても、介護の経験がない方でも受験できるのがこの資格の特長です。なので、様々な業種の方が受験されています。

▼2015年度、2級の受験者の業種

f:id:PARM:20160823170016j:plain

 

f:id:PARM:20160823170415j:plain

▲他の分野、例えば、高齢者や障害者と関わる人全員にも活躍の場があります。

訪問販売やお宅にお邪魔した際、ちょっとした暮らしやすさ(段差の解消法)などを仕事とは関係なくアドバイスしてあげたりすることで、お客様との信頼関係が増すこともあると思います。

しかし、ビジネスだけに目を向けるとあまり必要ないという方がほとんどだと思います。この資格を取れば職に困ること無く人生バラ色になるというものではありませんので悪しからず(ただし1級は別格かも)。

 

 

検定試験合格証

 

▼おかげさまで、合格証が無事届きました

f:id:PARM:20160823171716j:plain

 

f:id:PARM:20160823172327j:plain

 

 

まとめ

 

将来を見据え、福祉関係に役立てる資格がほしい!けど、ほとんどが実務経験が必要だったり、専門の学校を出ていないといけなかったりする。

そんな方にオススメなのが、この福祉住環境コーディネーターなのです!

 

レッツ!バリアフリー!!

 

 

▼参考・引用させていただいたWEBページ

 

www.kentei.org

www.u-can.co.jp

ieiri-lab.jp

www.fjc21.org

 

 

今回の お題「お気に入りの文房具」

試験勉強に大活躍の「単語カード」ですかね!

 

 

毎度お付き合い頂き、ありがとうございます^^