Leica LUXアプリとiPhone14で撮った写真の違いとは?くらべてみました

現在使用しているiPhone14に、Leica LUXというアプリを入れてみました。

ちなみに無課金で使用しています。

leica-camera.com

iPhoneアプリってことなので、現時点ではiPhone専用みたい?です。

読み方は、ライカ・ラックス?ライカ・ルックス?シャンプーのLUXはラックスやしなあ。ドイツ読みやとどう言うんかな。まあいいか。

 

Leicaってなんやろ?

カメラはぜんぜん詳しくないので、名前を聞いたことがある程度でした。

ドイツにあるカメラで有名なメーカー。詳しくはこちら▼

ja.wikipedia.org

 

撮り比べ

このアプリを通して撮影した写真と、iPhone備え付けのカメラアプリで撮影した写真をいくつか比べてみます。どちらもvividモードで撮影しているのと、ピントも同じところに合わせるようにしています。iPhone14→Leica LUXの順で並べています。

どちらがいいとか、どう感じるかは人それぞれなので、参考に。

 

▼iPhone14

Leica LUX

▼iPhone14

Leica LUX

▼iPhone14

Leica LUX

▼iPhone14

Leica LUX

▼iPhone14

Leica LUX

▼iPhone14

Leica LUX

 

同じような写真ばかりですみません。

いかがでしょうか。多少の違いは見て取れますが、比べないと特になにも感じないレベル?写真によってはiPhoneで撮ったほうが好みのものもあります。

 

わざわざLeica LUXを使う理由

それやったらiPhoneのカメラアプリで撮影したらいいやん、って思いますが、なぜぼくはわざわざLeica LUXアプリで撮るのか。

それは、写真におしゃれな帯を付けれたら、素敵やん?

▲これ!下の帯!帯って言うんか知らんけど…
付けたり外したりできます。撮影設定が表示されます。

しかもLeicaのマーク!なんかしらんけどLeicaって高級なカメラメーカーなんでしょ?小藪さんも言うてたし。なんかうれしいやん!っていうにわかにももってこい。そこから撮影やLeicaに興味を持ってファンを増やしたいってことならそれに乗っかるのもありですよね~

帯は縦向きも横向きもどちらでも付けられます。

そのほかにLeica LUXで撮った写真をいくつか

(▲ピント合わせ失敗してますが、ご愛嬌)

帯をつけることで額縁のような効果を与えることができ、下手な写真でもちょっとはよく見せられる気がします。

3:4サイズで撮ることになるので、横向き撮影に帯をつけると正方形に近づきますし、縦向きに撮ると縦長になります。

 

ほかにも、いろんなカメラアプリがあるようですね。機会があればいろいろためしてみたいです!