【東京観光】 屋形船で隅田川、東京湾クルージング!

東京でめずらしく11月に初雪が観測された翌日。

一泊二日、大阪から出張で東京へ。

 

両国での仕事を片付け、いざ、東京観光。

メインは初めて乗る屋形船。推して参るッ!

 

と、その前に、東京へ向かう新幹線から、富士山が綺麗に見えました。

 

f:id:PARM:20161129021921j:plain

 

 

屋形船体験!

 

日は暮れて、雲のない夜空。絶好の屋形船日和(寒いけど)。

f:id:PARM:20161129022652j:plain

▲浅草・桜橋乗船場から出航

 

f:id:PARM:20161129023052j:plain

▲船着場。もっと古風な感じの屋形船をイメージしていましたが、派手に光ってます。

船の上が展望デッキになっています。

 

今回お世話になったのは、「あみ達」さん。

www.amitatsu.jp

豪勢に貸し切りです。

 

f:id:PARM:20161129023736j:plain

▲舟盛り!メインの天ぷらは揚げあがったものからどんどん運ばれてくるシステム。

ドリンク・アルコールは飲み放題。

 

船は東京湾へ。

f:id:PARM:20161129024201j:plain

▲お台場。他にも多数の屋形船が出ておりました。

こちらでしばらく停泊。観覧タイム。

 

f:id:PARM:20161129024405j:plain

▲レインボーブリッジ

 

f:id:PARM:20161129024532j:plain

▲おなじみ、スカイツリー

船が揺れるのでうまく撮れませんでした(酔ってただけかも)。

 

約2時間半の隅田川・東京湾クルージングでした。

屋形船なんて、一生縁がないものと思っていましたが、人間生きてれば色んな楽しいことがあるんですね。今年は、フィギュアスケートも観覧させてもらいましたし。

 

 

そして、東京観光は続きます。

 

f:id:PARM:20161129030017j:plain

▲夜の雷門。

 

f:id:PARM:20161129030121j:plain

▲第二ラウンドは浅草の海鮮浜焼き「磯丸水産」。店内は熱気ムンムンです。 

かにみその甲羅焼きが絶品。あと、突き出しのオオナゴも美味しかった。

 

www.isomaru.jp

 

 

宿泊は、浅草のビジネスホテル。

朝食バイキングの黒カレーが美味しすぎました。 

ほんと、美味しいものに恵まれた。

 

二日目は、上野を散策。

今回の投稿はこのへんで。

 

関西に住んでいるため、東京散策が新鮮で面白い。

まだまだ行きたいところはいっぱいありますな~

 

 

 <過去記事>

parm.hatenablog.com

 

こころの受け皿

さてみなさん、

自分にとってはコレつまらないなあ、良さがわからないなあと思えてしまう映画や小説、または音楽、スポーツや食べ物に至るまで様々な事柄についてネガティブな意見を抱くことがあると思います。

 

つまらないものはつまらない。

そう感じて切り捨てていたはずのものが、ある日、その良さに気付いてしまう。そんな経験が誰にでもあると思います。

 

たとえば、子どもの頃は、相撲中継を見るのが退屈だったり、落語の面白さがわからなかったり、クラシック音楽や演歌に興味がなかったり、お葬式でお経を聞くのが苦痛だったり、時代小説の面白さがわからなかったり、食べ物で言うと、納豆が食べられなかったり、マスタードが苦手だったり、他には、異性への好みにうるさかったり。とにかく、かつて自分には合わないと思っていたものが、今はその良さが分かる。好きになってしまった。ということ、僕にもあります。

 

今その映画が流行ってるの?ワシには合わん!

今そのユーチューバーが人気なの?良さがわからん!

 

など、よく目や耳にします。

今、自分がそう思っていることを主張するということに対して否定はしません。

僕だって、つまらんもんはつまらんって言いたいですし。

 

しかし、かつて苦手に思っていたものが今はその良さが分かることもある。

ということは、今、苦手なものでも将来好きになるかもしれない。

 

「受け皿」という言葉でうまく表現されているこんな話を聞きました。

それが今回のテーマであり、その内容とは以下になります。

 

荻上チキさんの番組にゲストで出演されていた音楽評論家の萩原健太さん(還暦を迎えられたそうです)が、人の好みの変遷について少し言及されており、なるほどと、ひざを打つような話をされていたのでご紹介。

 

www.youtube.com

ちょっと聞いてみようと思う人は、2:00~9:00ぐらいの部分がそれに当たります。

 

その中から少し箇条書きをしてみます。(だいたいのニュアンスですが)

 

  • 出会う人に対して、自分にはない素敵さを見つける目が養われてきた。
  • これまで、嫌いだ、つまんないと思っていたものがあったが、それは、良さをわかっていなかっただけ、自分の受け皿が小さかっただけだったことに気付いた。かつて嫌いだった人に対してもそうだし、音楽や映画、小説もそう。
  • 昔切り捨てたものにもう一度触れてみると、あの時気づかなかったけど実はこうだったのかという再発見がある。つまり、年数が経って自分の受け皿が広がっていたというわけ。
  • かつて、つまんないと言っていたものが良いものであることに気付いた時、本当につまらないのは、そう言っていた自分だったことに気付いた。
  • 最初からそのものの良さに気付ける人もいるが、われわれ凡人は、ちょっとずつその受け皿を広げていくしかない。
  • 食べ物のミョウガとか、子どもの頃はよう食べられなかった。でも今は好きなわけで、そういうのがいっぱいある。
  • もちろん、自分の受け皿が広がってもどうにもならないものもある。しかし、つまんない、良くない、というのは、わからないだけ。そう思うようにしている。

 

普通やん当たり前やんと感じる内容かもしれませんが、

様々ある作品などの良い悪いの判断は、自分が持ち合わせている「受け皿」の大きさがどうなのか、という表現を使っておられるところがわかりやすかったです。

 

それと、つまらないと思える作品に出会った時、作り主に対してだけではなく、自分の受け皿についても考えるということは、悪いことではないと思います。

 

かつて嫌いだったものが好きになる。そんな受け皿の広がりを感じながら生きてこ。

 

 

f:id:PARM:20161119124212j:plain

画像:http://mlpg.com.au/a-beginners-guide-to-negative-and-positive-gearing/

「マネジメント」が、死語になる!?

さてみなさん、私はこれまで、

人件費(コスト)を削ること、利益を最大化することがマネージャーの役割である。

と言われ続けてきたのですが、それはどうなんだろうと疑問を持つことも出てくるようになりました。

 

人件費はコストなのか?無条件に削減すべきものなのか?いや、人件費削減ではなく、適正な人員配置をすれば、スタッフに時間的・思考的余裕が生まれ、自律的・自発的に動き出し、それに掛けた人件費以上の成果を出してくれた。そんな経験を重ねてきて、ここでもう一度「マネジメント」についてちょっと考えようと思いました。

 

すべての業種に当てはまるわけではないかもしれませんが、一度立ち止まって考えてみるきっかけになればと思います。まあ、うまくいったから、これが正解と思っていても、別のやり方だともっとうまくいっていたかもしれない。正解はありません!

 

 

マネジメントの意味

 

f:id:PARM:20161113232848j:plain

マネージメントとは - はてなキーワードより

 

やはり、「管理」という言葉が目立っています。

2.人材を配置し、管理する

ということも、マネジメントの重要な要素の一つとなっています。

 

マネジメントという言葉は好きですか?

 

そんな、誰もが当たり前に使っている「マネジメント」という言葉が、死語になると、

ダニエル・ピンク著『Drive モチベーション3.0』 という本の中で訴えられているのが興味深かったので、どういうことなのか、この本の中から少し紹介させていただこうと思います。

 

モチベーション3.0の世界感を説明しようとすると、長くなってしまいますので、詳しく知りたいという方は、こちらの記事をご覧ください。

モチベーション3.0とは?

 

 

「マネジメント」が、死語になる!?

 

「マネジメント」は自然の創造物ではない。わたしたちはその点を時おり忘れてしまう。(中略)人間の発明品の一つにすぎない。

 

過去一世紀の間、根本的にマネジメントは大して変化していない。中心となる管理体型は、依然としてコントロールである。主な手段はあいかわらず外発的動機づけだ。

 

管理。コントロール

管理やコントロールをすることが上司の役割と考えられてきた。

目標進捗管理や人時コントロールなど、よく聞く言葉です。

 

マネジメントは、管理される側の人間の基本的性質について、ある仮定に基づいている。人間の実行や進歩には、後押しが必要だ。報酬や罰がなければ、わたしたちはこれ幸いと動かずにそのまま同じところにいつづける。また、実際に動き始めたら指示も必要だ。しっかりとした信頼できる指針を与えなければ、人間はどこに行ってしまうかわからない。そのようにみなしているのだ。

 

だからこそ、管理して、指示を出していかなければならないし、そのために上司という存在がある。とされてきた。

 

しかし、この本の中で、企業家のジェフ・ガンサーは言う、

「マネジメントとは、オフィスを歩き回って、社員が出社し、仕事をしているかどうかをチェックすることではありません」

 

社員が最高の仕事をできる状況を作り出すことが、マネジメントの本質である

 

どのような上司のもとで働きたいですか?

また、自分の実力を発揮できるのは、どのような上司のもとで働いている時でしょうか。

それでも、管理された環境で働きたいと思う方もおられると思いますが、自由です。否定はしません。

 

ことによると、「マネジメント」という言葉そのものを、累々たる死語の山に投げ捨てる時期かもしれない。二一世紀は、「優れたマネジメント」など求めていない。マネジメントするのではなく、子どものころにはあった人間の先天的な能力、すなわち「自己決定」の復活が必要なのである。

 

管理やコントロールを主語とした「マネジメント」が死語になる。

素頓狂な主張だったかもしれませんが、一つの考え方としては十分、問題提起には

なるのではないでしょうか。

 

職場の主役が、現場スタッフであるならば、現場スタッフのモチベーションを上げるにはどうすることが最善か。色々と考えさせられました。

 

 

以上。

 

 

 

◆関連記事紹介◆

 

parm.hatenablog.com

 

 

parm.hatenablog.com

 

お酒を飲んだあと、ラーメンが美味しい理由

さてみなさん、忘年会・新年会シーズンが近づいてまいりました。

これから年末年始、お酒を飲む機会が増えてくるのではないでしょうか。

お酒を飲んだあと、体に悪いかもと思いつつも、ついつい欲しくなってしまうラーメン。美味しいですよね。

 

なぜ、お酒を飲んだあとに食べるラーメンが美味しいのか、その理由について職場の研修で話が出ていて、ほほーっと関心・納得しましたので紹介したいと思います。

 

結論からいうと、それは、炭水化物が関係しているそうな。

 

シメにラーメンを食べたいとは思わないという方もおられると思います。

また、シメにはハンバーガーを食べる地域があるとも聞いたことがあります。

そこで、まずは、お酒のシメ人気ランキングを調べてみました。

 

human-data.com

▼ランキング部分抜粋

f:id:PARM:20161112015355j:plain

 

特になしが1位ですが…

2位以下を眺めてみると、炭水化物(糖分)がほとんどを占めております。

なにか、法則があるのでしょうか!?

 

 

お酒を飲むと、炭水化物が欲しくなる理由

 

お酒を飲むと肝臓が働いて、アルコールを酢酸や水に分解・代謝しないといけませんよね。

詳しく言うと、

アルコール➔アセトアルデヒド➔酢酸➔水+二酸化炭素

となり、最終的に無毒化されます。

 

その間、肝臓が一生懸命稼働しており、肝臓の別の機能である糖分の貯蔵を行うことができなくなるそうです。

糖分の貯蔵ができないので、糖分を摂取しろ!と体が訴え脳が反応します。

ここまでくれば、お分かりかと思いますが、

体にとって必要な物は、美味しく感じる様にできているので、ラーメン、お茶漬け、その他の炭水化物(糖分)は、お酒を飲んだあとは特に美味しいと感じるわけです。

というわけで、お酒を飲んだあとシメにラーメンとなるそうです。

体ってほんとに良くできていますよね!

 

 

おまけ。

無料で二日酔いを軽減する方法

 

これは、酒類販売業の講習に行った時に聞いた、無料で二日酔いを軽減する方法ですが、先ほど、アルコールは最後に水になると書きましたが、がポイントになります。

お酒を飲んだら、水分補給をしっかり行いましょう、ということです。

いつ飲むのがいいか。寝るまでの間に水分補給をしっかりしておくと二日酔いになりにくいらしいです。朝起きて、のどがカラカラ、頭が痛いと思って水を飲んでも遅いらしいです。

店を出る前にお冷をもらう。寝る前に水を飲む。これだけで翌朝の二日酔い具合が大きく変わるそうですよ。ぜひ、お試しあれ!

 

f:id:PARM:20161112025946j:plain

小豆島ラーメン HISHIO ひしお 醤 オフィシャルホームページ

 

2016年のヒット商品たち

さてみなさん、先日、日経トレンディ「2016年ヒット商品ベスト30」の発表がありました。

 

trendy.nikkeibp.co.jp

 

2016年のヒット商品

 

先ほどの記事から、2016年ヒット商品ベスト10を並べますと、

 

 1位 ポケモンGO 

 2位 君の名は。 

 3位 IQOS

    4位 インスタグラム 

 5位 メルカリ 

 6位 スイーツデイズ 乳酸菌ショコラ 

 7位 新型セレナ 

 8位 レノア本格消臭 

 9位 クッションファンデ 

 10位 グリーンスムージー

 

 

という結果だったそうです。

僕の感覚的には、漏れている商品もありそうですが。

 

日経トレンディでの、ヒット商品の定義は、 

 

「売れ行き」「新規性」「影響力」の3要素からヒットの度合いを評価し、独自にランク付けしたもの。

 

けっこう曖昧(?)なものみたいです。

 

2016年、みなさまはいかがだったでしょうか。

僕の場合、実際お金を使ったものは、8位のレノア本格消臭(柔軟剤)だけでした。リラックスアロマの香りはお気に入りです。

 

 

そして、2016年のランキングと同時に、2017年のヒット商品予測というのも発表されています。

ということは、2015年の暮れには、2016年のヒット商品予測も発表されているはず!ということで、どれぐらい予測が当たっていたのか調べてみました。

 

 

2016年のヒット商品予測

 

2016年、ヒット商品のトレンドはどうなる? - 日経トレンディネット

 

 1位 新電力トリプルセット割
 2位 激安オムニ家電
 3位 街かどインスタプリント
 4位 セルロース・ナノ・コスメ
 5位 PlayStation VR
 6位 “テラハ風”エコノミーホテル
 7位 G-SMART
 8位 ベランダ・グランピング
 9位 ドラクエXI&ビルダーズ
 10位 食べるコスメオイル

 

なんと!予測した商品は全部外れています・・・

まあ、それだけ、流行っていうものは簡単に作り出せそうで作り出すことは容易ではないってことの証明かもしれませんね。ちょっと安心しました。

 

 

2017年のヒット商品予測

 

2017年ヒット予測、1位は“ノールックAI家電” - 日経トレンディネット

 

最後に、2017年のヒット商品予測(1~10位)も載せておきます。

 

 1位 ノールックAI家電
 2位 “魅せる”ミールキット
 3位 手ぶらで“旬撮”カメラ
 4位 燃焼系ウエアラブルジム
 5位 ドローンレーサー
 6位 スポクラ(スポーツクラウド
 7位 都市型ソーシャルランドリー
 8位 シリーズ・ハイブリッドEV
 9位 東西“極上”クルーズトレイン
 10位 民旅(みんたび)

 

さすがに、初めて聞くものも多いですね。

僕の生活にはあまり影響なさそうな・・・

来年の今頃は、いくつランクインしているでしょうか。

 

 

style.nikkei.com

▲▼ ノールックAI家電に関する記事

f:id:PARM:20161107015623j:plain

ノールックAI家電とは何?2017年ヒット商品予想1位 | 心も体もメタボ解消!

 

急上昇ワード Yahoo!デイリーランキングにまつわるエトセトラ

今回はYahoo!の急上昇検索ワードランキングをもとに書いてみようと思います。

 

デイリーランキング 急上昇ワード - Yahoo!検索データ

f:id:PARM:20161105220020j:plain

▲2016年11月5日時点でのデイリーランキング(急上昇ワード)

 

1位から3位まで。

 

1位は人名です。

よく見ると、2位との点数差が段違いです。ダントツの1位。

ちょっと調べてみたんですが、傷害事件の容疑者の名前のようです。

一つ不可解なのが、この事件は11月2日に報道されています。

 

headlines.yahoo.co.jp

 

今日は11月5日。最初に報道されてから3日経っております。

そして、今はじめてこのニュースを知った方もおられると思うのですが、大きく報道されてない事件ではないでしょうか(地域にもよると思いますが)。僕は知りませんでした。

なので、いまYahoo!で最も検索されているワードとなっていることに、ちょっと不思議な感じがしました。普段このような検索ランキングを見ることがないので、実はこういうことはよくあることなのかも知れませんが。

 

 

 

そして、

チョモランマの唄

が2位。

 

ご存じですか。

僕は今日たまたまテレビでワイドショー見ていたら、SMAPのファン投票で作成されるCDに「チョモランマの唄」というのが選ばれたというのを見ました。

 

なんか、テンションが「チョモランマ」ってことみたいです。

あなたが喜んでくれたなら、僕のテンションチョモランマみたいな。

 

SMAPには特別思い入れがないのでアレなんですが、ライオンハートが好きですかねぇ。

 

 

そして、

一雨一度

が3位。

秋の気温の移り変わりを、一回雨が降る毎に気温が1度下がるとして、「一雨一度」と呼ぶことがあります。
雨を降らす原因である低気圧の後ろ側には北から冷たい空気が流れており、低気圧が通過した後は大陸から冷たい空気が日本付近に流れ込み、気温が下がります。こうして雨が降るごとに気温が少しずつ下がり、秋が深まります。

一雨一度 | お天気.comより

 

そんな秋の雨にまつわる話でしたが、

今日は、僕が住む街大阪では好天に恵まれ、小春日和でしたとニュースでも何度か耳にしました。

秋に使う言葉、「小春日和」。

英語では「インディアンサマー」。

こちらの言葉も少し調べてみました。

 

f:id:PARM:20161105202441j:plain

インディアンサマー(インディアンサマー)とは - コトバンクより

 

なぜ、インディアンなのか。

アメリカ・インディアンが冬支度をしたり、家事に追われて、美しく短かった夏を楽しめなかった女性たちにとって、よい日和といった意味があります。

http://kids.goo.ne.jp/weather/trivia/index.html?d=1116より

 

 

そんなことを言っていたら、そろそろ寝る時間。

たまには、今の流行りワードを調べてみて、あれこれ思考を巡らせてみるのもいいかも知れませんね。記事内で触れませんでしたが、Yahoo!Googleで結果がぜんぜん違うのも面白い。

またこうやって書いてみよっと。

 

 

 

f:id:PARM:20161105221432j:plain

http://kids.goo.ne.jp/weather/trivia/index.html?d=1116

 

タナゴ釣りとフランスギャル

さてみなさん、ちょっと興味を引かれる番組を見つけましたので、ご紹介したいと思います。

 

淡水魚のタナゴをご存知でしょうか。

CS放送の釣りビジョンで、タナゴ釣りの番組が放送されていました。

 

f:id:PARM:20161028205727j:plain

 

釣りとは対極の存在に見える、ヴィジュアル系大好きなフランス人のララさんが、タナゴを釣るという企画内容。

自分のことを俺と言ってみたり、自分は地獄から来たと言ってみたり、釣り番組なのに、魚は嫌い、肉のほうが好きと言ってみたり、歯に衣着せぬ物言いでグイグイ興味を引かれます。

f:id:PARM:20161028202541j:plain

ENJOY FISHING 21 秋の房総で手軽に超小物釣り | 番組一覧 | ノンジャンル | 釣りビジョン

 

f:id:PARM:20161028201108j:plain

この小さい魚がタナゴです。

釣りのターゲットとしては、世界一小さい魚と言われているそうです。

普通、魚釣りは大きさを競うものですが、タナゴ釣りでは小ささを競います。

もちろん仕掛けも小さいです。

f:id:PARM:20161028201612j:plain

 

おちょこに30匹入るぐらい小さいタナゴを釣ることができれば名人と言われているほど、小さいほど釣るのが難しい魚であるわけです。

f:id:PARM:20161028202440j:plain

 

そこで、フランス人のララさんが言います。

おちょこじゃなくて、ワイングラスに入れてみよう!

それが、こちら。

f:id:PARM:20161028203203j:plain

ちと気味が悪い図だが……なかなかのインパクト。

ここが一番の見どころでした。

 

盆栽や箱庭にも通じるような、狭小な世界。

大きい魚もいいけれど、(ワイングラスを持って)タナゴ釣りもおもしろいかも!

 

 

 

番組紹介

f:id:PARM:20161028205941j:plain

ENJOY FISHING 21 秋の房総で手軽に超小物釣り | 番組一覧 | ノンジャンル | 釣りビジョン

▲画像はすべてこちらからです

 

仕掛け

f:id:PARM:20161028210047j:plain

 

タナゴについて

www.shinsetu.co.jp

 

 ◆タナゴ釣り入門

www.honda.co.jp