上司の仕事・役割とはッ!

 

上司の仕事・役割とは?

 

いまから挙げる3つの文章を読んでいただければ、上司の仕事とは何かが少しはつかめるかも知れません。

これが正解かどうかは分かりませんが、こんな職場だったら楽しい(顧客だって楽しい≒業績向上)のは間違いない。

 

以前紹介した、金平敬之助さんのひと言の思いやりという本から抜粋。

 

森下知幸監督。常葉学園菊川高校を率いて、07年春の選抜高校野球選手権で優勝した。

5試合戦って、犠打はたったの1回。

これが評判になった。

犠打を使わない理由を監督が語った。

「みんな打ちたくてうずうずしている。やりたい野球をやらせた」

職場の上司にも参考になる話だ。

 

 

黒柳朝(ちょう)さん。黒柳徹子さんのお母さんだ。

その言葉がいい。

「すてきなものはみんな"ただ"なの。笑顔も優しい心も……」

職場の上司の笑顔も経費ゼロだ。

 

 

サッカーの元日本代表監督のオシム氏は先手を打つのがうまかった。

監督がよく口にする言葉があった。

「勝利して得るよりも、負けて得るほうがはるかに多い」だ。

このひと言があれば、選手は負けてもしょげることはない。

 

 

どうでしょう。

上司は現場で働く従業員たちをただ笑顔にしてくれればいいのです。

そうすれば現場はちゃんと応えてくれる。

 

 

現場の従業員というのは、上司の代わりに働いていると言っても過言ではない。

例えば店舗運営の場合、上司一人では、何十店舗、何百店舗の運営なんてできるわけがない。本来、創業者や社長など資本家達が一人でやればいいことを一人では無理だから人を雇っているわけだ。

 

『現場の従業員たちが自分の代わりに働いてくれている。感謝の気持ちしかない。

だから、現場で働いてくれている従業員たちに、楽しくイキイキと働いてもらい、少しでも多く給料を手にしてもらうことが自分の役割だ』

 

こんなふうに考えてくれている上司、取締役、社長・会長はいるだろうか。

少なくとも僕はそう思って店長という仕事をしている。僕一人では店の運営なんて出来ない。

会社のために働いているのではなく、パートさんたちのために自分がいる。

従業員にいっぱい稼いでもらうために自分がいる。そう思って業務にあたっている。

 

 

ひと言の思いやり

ひと言の思いやり

 

 まだ紹介したい文章があるので、もう1回ぐらいこの本について投稿しようと思ってます。

 

 

「データを見て人間を見ない」という成果主義について

 

ひと言の思いやり(金平敬之助)という本を読んでいますが、

金平さんが入院したときに感じたことを振り返ってこう書かれてある。

 

データを見て人間を見ない

 

人間に興味をもたない人は医師になってはいけない。職場のリーダーにもなってはいけない

 

 

そのページを読んで思ったこと。

なぜ、それらの人はデータを見て人間を見ないのか。

 

 

職場のリーダー(上司)には、「データを見て人間を見ない」、こういう人が多いのではないでしょうか。

数字ばかりを追って人間を見ない。

売上が悪い。客数が落ちている。クレーム件数が改善されない等など。

 

 

数字が悪かった場合、悪かった原因を一生懸命に探す。

カテゴリーなどを分解して分解して、悪い数字を見つけて対策を打とうとする。

けれど数字はなかなか改善されない。なぜか。

 

人間を見ていないからだ。

 

売上や客数などの数字は人間が作るもの。現場従業員たちのことだ。

この視点がすっぽり抜け落ちている。

「数字が悪い?現場従業員たちは毎日楽しく働けているだろうか。」

すぐにこう考えてくれる上司はいるだろうか。

 

現場従業員が毎日楽しく働けていれば売り場が爽やかになる。買いやすく相談しやすい売り場になれば顧客は常連客になってくれリピート率はアップするはず。ならば売上もあがるし、接客によるクレームも減る。

ああしろ、こうしろと指示・命令ばかりの職場はちっとも楽しくない。

 

 

ロジカルシンキング用語でWHYのツリーというものがある。

結果に対して、なぜ?それはなぜ?それはなぜ?それはなぜ?となぜを繰り返し、結果からさかのぼり考察する手法だ。

例えば売上や客数、クレーム数など、このWHYのツリーを行うと大抵の場合、最後は「人間」にぶち当たる。

良い結果からさかのぼった場合、「従業員たちが楽しく働けているからだ」

悪い結果からさかのぼった場合、「従業員たちが楽しく働けていないからだ」

という結論が見えてくる。

そしてさらにその原因は「社風だったり、会社が従業員に寄り添う気持ち、守ってくれている感、心から感謝してくれている感」だったりする。

悪い結果が出ている会社は多くの場合、軍隊のように自律型よりも管理型の組織になっている。スタッフを信用せず、指示・命令で統率することが社風となっている組織。

結局、数字が悪い原因は会社の体質でした、なんて結論になると上層部は困るから、人間を見ることをわざわざしない。

 

  

会社の発展を長期的に考えた場合、成果主義で、数字ばかりを重視することが全て正解ではない。

 

「人間を見る(観る)」のは難しい。

その難しい、めんどくさいことに時間を使うことが上司、上層部の役目だと思っている。

 

 

 

秋の海 ひねもすのたり のたりかな (大阪府岬町にて)

今日は久しぶりの自由な休みだったので、ぷら~っと岬町までツーリングしてきました。

 

f:id:PARM:20181002201753j:plain

 

台風の24号の影響で海が濁っているかもしれませんが、一応リュックに釣り竿をぶっ刺し出発。

 

 

阪南バッティングセンター

 

岬町へ向かう途中にあるバッティングセンターに立ち寄りました。

さあて、明日は筋肉痛か~!!まあ、無心でボールをしばいてスッキリするのもいいやんね~、なんて思っていましたら、

 

f:id:PARM:20181002200558j:plain

 閉まっとるがな!火曜日は定休日でした。

阪南バッティングセンター | バッセンナビ

 

バイパスを使わずわざわざ下道で行ったのに残念。調べてから行けばよかった。僕の悪いくせ。

5年ぶりぐらいのバッティングセンター、楽しみにしていたのにホント残念。

これからちょっと通ってみようかなとか思ってます。秋はスポーツがしたくなりますね。

それにしても、バッティングセンターに置いてあるバットって飛ばないですよね。打った時の快感もあまり無いし。金属バットとバッティング用のグローブも買おうかと思っています。

 

 

みさき公園裏の海釣りスポットへ

 

f:id:PARM:20181002202402j:plain

突堤がいくつかあるんですが、今日はすべての突堤の先端に先客あり。

 

f:id:PARM:20181002202553j:plain

平日の昼間なのに珍しく釣り人が多い。

 

f:id:PARM:20181002203445j:plain

こんな感じでリュックにロッド(釣り竿)を収納できます。

 

f:id:PARM:20181002203548j:plain

本当はバットを挿すため 

 

後ろを向くと、みさき公園

f:id:PARM:20181002202752j:plain

イルカショーが行われていました。

 

f:id:PARM:20181002203035j:plain

海沿いのこの道、バイクでトコトコ走ると気持ちいいです。

 

ここでの釣りはあきらめて、

次の向かったのが、深日(ふけ)港。

 

 

深日港

 

f:id:PARM:20181002203705j:plain

釣り人多し。

サビキ釣りがメイン。

眺めていると、マイワシが入れ食い状態でした。

釣り人がアミエビ(エサ)いらんて言うてました。

 

船がとまっているのが見えますが、

 

f:id:PARM:20181002203633j:plain

ここ、岬町の深日港から淡路島の洲本行きの船が出ています。

大阪府南部と淡路島は距離は近いのですが、交通手段が無い。近くて遠い関係。

かつて大阪府南部の泉佐野市から淡路島にフェリーが出ていたんですが、今は廃路になっています。明石海峡大橋まで行くのはすごく遠い。渋滞も頻繁に起きていますし。

 

www.town.misaki.osaka.jp

たしか、去年(2017年)に開通した航路です。本当にありがたい航路。

フェリーではありませんが、自転車は持ち込みOKです。というか、淡路島についても自転車がないと不便。

 

f:id:PARM:20181002204901j:plain

パンフレットをもらってきました。

片道1,500円(大人)往復は復路1割引。

 

これでも安いんでしょうけど、家族で行くとなると高くついてしまいますねえ。

けど、いつ廃路になるかわからないので早めに利用してみたいところではある。

 

 

少し移動してのんびりとしたいい場所を発見。

f:id:PARM:20181002205529j:plain

ここなら釣りができそうです。

画像正面に見える白く光っているところは関西空港

 

f:id:PARM:20181002205707j:plain

釣れるかどうかはさておきですが。

海も濁っていませんでした。

 

f:id:PARM:20181002205811j:plain

画像正面に見えるのが淡路島。

ロケーションはバッチグー。

 

f:id:PARM:20181002210015j:plain

最近手に入れた4ピースの竿(6フィートと短め)。ツーリングのお供に最適。

 

f:id:PARM:20181002210152j:plain

そして、こちらも最近買ったばかりのシマノのスピニングリール。3000番。ラインはPE1.2号。

 

ロッドもリールもおニュー。広々とした釣り場でおニューのタックルを試したかったのでもってこいの釣り場。(最初に言っておきますが釣れませんでしたよ)

 

f:id:PARM:20181002210614j:plain

持っていったルアーやらジグ。

ポッパーとブレード付きメタルジグを何度かキャストしてみましたが、ちょっとタックル的に弱い。ULSJ仕様ってところでしょうか。釣果はね、時間が早かったんでね、さっぱりですわ。ちょっとボイルはあったけど。

 

f:id:PARM:20181002211036j:plain

ほんとのどかで、ひねもすのたりのたりしたいときになかなかの穴場を見つけました。

 

てなわけで、久しぶりに味わったのどかな休暇でした。

 

不思議な名曲「出前一丁」

 

YouTubeで「キダ・タロー」さんを検索、なつかしいCMをあれこれ見ていたら、お気に入りのCM「出前一丁」を見つけました。

 

www.youtube.com

 

なぜお気に入りなのかと言うと、僕が一番大好きなアーティストであるところの大滝詠一さんが作って歌っている曲ということもそうなんですが、

 

実はこの曲、大滝詠一さんと浪花のモーツアルトこと、キダ・タローさんのコラボ曲なのです。

(ラストの約5秒、「あ~らよ、出前一丁~」の作曲はキダ・タローさん)

 

聴いていただくとわかりますが、まったく違和感なくスムーズにつながっています。むしろ、キダ・タローさん作曲の部分を際だたせるような全く嫌味のない配慮も感じさせられます。それにしても、大滝さんの歌声は癒やされる。

 

余談ですが、僕が高校生の時友達に、「出前一丁のCM曲は大滝詠一やねんで、知ってた?」って言ったら、「ちゃうで、キダ・タローやで!」と言い合いになったことがあります。ふたりとも半分ずつ正解してたんですね。N沢くん元気にしてるかな。

 

 

関西では強い日清食品ということで、関西を中心にオンエアされていたそうです。

 

合作ということで大滝さんのアルバムと、キダ・タローさんのアルバム、両方に収録されている珍しい曲です。

 

NIAGARA CM SPECIAL

NIAGARA CM SPECIAL

 

 

浪花のモーツァルト キダ・タローの ほんまにすべて

浪花のモーツァルト キダ・タローの ほんまにすべて

 

(このCDに収録されている「出前一丁」は未確認です。)

 

 

手元にある、大滝さんの『NIAGARA CM SPECIAL』の解説には、こう書かれています。

 

出前一丁』(80/8)

アルバム発売の延期が決定してからのCM作品で、半年ぐらい前に『ロング・バケイション』のサウンドをTVでオン・エアーしていたことになります。<あーらよ>の部分は<浪花のモーツアルトキダ・タロー先生の作曲で私ではありませんので念のタメ。

 

 「80/8」とは、1980年8月ということ。僕はまだ4歳ぐらいです。ロング・バケイションの発売日は1981年3月21日。いろいろあって発売が延期されたました(発売延期に関しては泣けるエピソードがあります。いずれまた)。

それにしても、「半年ぐらい前に『ロング・バケイション』のサウンドをTVでオン・エアーしていたことになります。」というのは、なにも大げさなことではなく、大きな意味を持っていたりします。が、話がそれ過ぎてしまうので割愛します。

 

育って育って育ち盛り

育って育って食べ盛り

育ち盛りは食べ盛り

ゴマの健康

あ~らよ、出前一丁

 

育ち盛りにインスタントラーメンをおすすめするってのもどうかと思うけどな。

そんな僕はうまかっちゃん派。

 

 

負けたチームの監督が試合後に語るひと言

読書の秋ということで、図書館に行ってきました。

そこで見つけたのが、故人である金平敬之助さんの「ひと言の思いやり」という本。

借りて、数ページ読んだところです。

 

ひと言の思いやり

ひと言の思いやり

 

 

金平敬之助さんの本を読むのは2冊目で、「仏の上司」になれますか? 部下を活かし組織を変える究極の人材育成論という本を読みファンになりました。

 

『やる事をやらなければしかるのが上司ではない。やる事をみんながすすんでやるような環境をつくるのが上司。それを怠って鬼になっている上司は恥ずかしい上司』

 

という、僕のお気に入りの言葉も金平さんの本で紹介されていた言葉です。

 

さて、この「ひと言の思いやり」という本はどういった方向性の本かということが分かる文章がかかれているので紹介したいと思います。冒頭の"はしがき"に書かれている文章です。

 

「ひと言がいかに大切か」

イチロー選手の話です。

仰木監督をすごい人、と感じたのは、こんなことがあったからです。オリックス時代です。ある試合で負けたんですね。うちが負けて、ボクは4打数1安打。2塁打一本。負けたんで、帰りのバスの中は暗い。

雰囲気は最悪。ボクも同じようにへこんでいたんです。

そこに監督が声をかけてくれたのです。

「何だ、お前は……、2塁打一本打ったんだから喜べよ。チームのことなんてオレがやるんだから……。お前は自分のことをきっちりやればいい。今日は2塁打一本、いいじゃないか」

これで「すげぇ、このオッさん」と思ったんです。

「この人は違う」ここから仰木監督に対する大きなリスペクトが始まったんです>

 

ご存知のように、イチロー選手は超一流のプレイヤー。個性も豊か。しかもクールなタイプ。そのイチロー選手でも、バスの中の会話でこれだけ心を動かされています。なんの変哲もない、たった一言で……。

「チームことはオレがやるんだから……。お前は打った2塁打を喜べ」

これで、イチロー選手はよき上司を得た思いで、世界的な名選手に育っていくのです。

 

(それとは逆に、選手を沈ませるひと言を放った他の監督のエピソードも紹介されていますが割愛。)

 

言った方は忘れているかも知れませんが、言われた方はずっと覚えている。そんなこと、よくあると思います。

たったひと一言で、相手をやる気にさせたり、前向きな気分にさせたり、勇気づけたり、または、相手のやる気を失わせ、信頼を得られなくなってしまったり、これは、ひと言がいかに大切かを訴えかけてくれる内容の本です。

 

金平さんの本にはプロ野球や他のスポーツで起こった事例がよく出てきますので僕的にはすごく読みやすいです。あと、実名もバンバン出てきます。

 

負けたチームの監督が試合後に語るひと言。

ここから学ぶことが多い。

 

と金平さんは言う。まったくそのとおりだなあと思います。

そのひと言によって、明日も頑張ろうと思えるか、嫌になってしまうか分かれる事が多い。

 

まだ読み始めですが、正直、共感できない部分も多少はあります。

さらに読み進め、自分の糧となるものを少しでも多く取り入れたいと思います。

 

 

証拠はなかったが逮捕!?

 

mainichi.jp

 

 

このニュースを読んで、なんじゃそらと思ったので。

 

中川署によると、昨年8月と10月の2回、中川区の同じかばん店でランドセル計3個が盗まれる事件があり、転売された店の情報から、男性を11月28日朝に逮捕した。

 

という窃盗事件があり、男性が逮捕されたんですが、冤罪でした。

それについての警察側の言い訳が、

 

防犯カメラの解析や鑑識捜査で男性につながる証拠はなかったが、中川署は転売先の情報を重要視してしまったと説明している。

 


証拠がなかったのに逮捕? 
なんか、転売先の店員のせいにしてるし。 

文章の前後が逆でしょう。なんとでも言いようがあるね。



捜査の時点で、 

『転売先の情報を重要視したが、防犯カメラの解析や鑑識捜査で男性につながる証拠はなかったので逮捕には至らず』 

って考えて捜査していくのが警察のやることじゃないの?

捜査のイロハのイじゃないの?

あれか、警察にとって不利な情報は隠していてもOKってやつか?



誤認逮捕されるって、他人事ではない。 

 

紀伊半島を日帰りで駆け巡ってきました!復路編

 

2018年夏の日帰り車旅、紀伊半島めぐりの後編です。

 

渓谷ルートがメインの往路編はこちら。 

parm.hatenablog.com

 

復路は、三重県熊野市の鬼ヶ城から、大阪の自宅まで海沿いを観光しつつ帰宅します。 

 

f:id:PARM:20180911230239j:plain

帰りのルート。鬼ヶ城を出たのが13時頃。あちこち寄りたいんですけど、世界遺産スポットやその他の名勝地をいくつ寄って帰れるか、時間的に寄れる観光地も限られてきました。

 

 

獅子岩

 

f:id:PARM:20180911231021j:plain

まず寄ったのが、世界遺産スポット、獅子岩

獅子岩《世界遺産》 | 世界遺産・熊野古道/熊野市観光公社

獅子岩についての説明を読んでちょっと納得。自然にできた超でかい狛犬という扱いなんですね。

 

 

七里御浜

 

f:id:PARM:20180911231850j:plain

 

f:id:PARM:20180911231924j:plain

世界遺産スポット、七里御浜(しちりみはま)

七里御浜《世界遺産》 | 世界遺産・熊野古道/熊野市観光公社

アカウミガメの産卵が見られる貴重な浜辺としても有名らしいです。

 

 

花の窟神社

 

f:id:PARM:20180911232423j:plain

花の窟(はなのいわや)神社。世界遺産スポット。

花の窟・花窟神社【はなのいわや】 世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』 >> 世界遺産 花の窟

さすが聖地熊野、世界遺産スポットがあちこちにあります。復路の出発点鬼ヶ城からここまで車で10分とかそれぐらいの範囲です。

 

この、花の窟神社はどういう特徴がある神社なのかというと、日本最古の神社と言われています。どういったものが祀られているのか興味津々で奥に進みますと、これまたすごい。祀られていたのは、岩です。

 

f:id:PARM:20180911233629j:plain

日本最古の神社と言われれば、そんな気がしてくるシンプルさ。

上を見上げると、

 

f:id:PARM:20180911233752j:plain

荘厳な雰囲気が漂っています。

 

 

ここで昼食。

花の窟神社すぐそばにある、花のいわや亭さんに行きました。

熊野市の「花のいわや亭」|有井駅から徒歩約8分、肉料理・海鮮料理を提供、マグロの解体

 

f:id:PARM:20180911234550j:plain

月替りのランチセットを注文。1,100円、安い!胡麻豆腐美味しい!どれも美味しかったですが、胡麻豆腐が苦手な僕ですが、この胡麻豆腐はネチャッとした感じがなくほんとに美味しかった。

 

f:id:PARM:20180911234649j:plain

松坂牛焼き肉もセットについてます!やわらかいお肉! 

 

ここでゆっくりしたかったのですが、時間がないので次の目的地を目指します。

次は、メインスポット那智の滝。少し車を走らせます。

 

 

那智の滝青岸渡寺熊野那智大社

 

那智(なち)の滝を目指します。途中、道の駅「なち」に立ち寄りました。

f:id:PARM:20180912000007j:plain

 

f:id:PARM:20180912000250j:plain

JR那智駅と併設されています。

 

f:id:PARM:20180912000358j:plain

熊野那智 世界遺産情報センターもゆっくり見学したいところですが、先を急ぎます。

 

 

f:id:PARM:20180912000554j:plain

到着。

熊野那智大社青岸渡寺から眺める那智の滝

ただ落ちていく水の流れ、ずーっと眺めていても飽きない。

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」~那智の滝~

こちらも、世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道』の一部となっています。

 

f:id:PARM:20180912001030j:plain

西国第一番札所、青岸渡寺(せいがんとじ)。

改修工事中でした。

 

f:id:PARM:20180912001313j:plain

青岸渡寺世界遺産

資産紹介 - 青岸渡寺|世界遺産を知る|和歌山県世界遺産センター

 

 

f:id:PARM:20180912002207j:plain

熊野三山の一つ、熊野那智大社。言わずもがな、世界遺産

これで、熊野三山巡り完了。

青岸渡寺同様、こちらも改修工事中でした。

資産紹介 - 熊野那智大社|世界遺産を知る|和歌山県世界遺産センター

 

f:id:PARM:20180912002654j:plain

 

そして、那智といえば、那智黒!

ナチグロンソフト(そんな名前ではなかったけど)をいただきました。

 

f:id:PARM:20180912002726j:plain

めっちゃ甘い。甘さが濃厚すぎる。水が欲しくなるほど甘い。

作るところは見てないのですが、スジャータ感が残念。

 

 

橋杭岩

 

いよいよ時間がなくなってきましたので、本州最南端の串本町潮岬(しおのみさき)はパスすることにします。

潮岬手前の橋杭岩(はしぐいいわ)に立ち寄りました。

橋杭岩 |観光スポット検索|和歌山県観光情報

 

f:id:PARM:20180912224830j:plain

 

f:id:PARM:20180912225608j:plain

巨大な岩が立ち並んでいます。なかなかの絶景ポイントです。

 

 

道の駅「すさみ」「くちくまの」

 

今回の旅もこのあたりで終了。

あとは高速道路に乗って帰ります。

本当は白浜とか美浜町なんかにも行ってみたかったんですが、それはまた今度。

紀伊半島の西側も楽しそうです。ただ、白浜とか道が混んでいるイメージしか無いのでなかなか行けない場所でもあります。

紀勢自動車道阪和自動車道で自宅へ。

 

f:id:PARM:20180912225803j:plain

こちらは、紀勢自動車道の「すさみ南」入り口付近にある、道の駅「すさみ」。

この時点で18時。

敷地内に「エビとカニの水族館」がありました。いつかまた来たいです。

すさみ町立エビとカニの水族館 |

 

f:id:PARM:20180912231305j:plain

紀勢自動車道沿いにある道の駅「くちくまの」。

ここが最後の立ち寄りスポット。聖地熊野サラバイ。

 

 

そして20時過ぎ無事に帰宅。高速代は阪南まで軽自動車で約2,000円でした。安い!

一日で紀伊半島を駆け巡ってきました。

f:id:PARM:20180912231923j:plain

画像左が往路、右が復路。

ほんと泊りがけでゆっくりとめぐりたいです。

 

 

訪れた観光スポットと道の駅リスト

 

★マークがついているところは世界遺産スポット

 <往路>

道の駅「十津川郷」

道の駅「奥熊野古道ほんぐう」

熊野本宮大社

大斎原

道の駅「瀞峡街道熊野川」★

熊野速玉大社★

道の駅「紀宝町ウミガメ公園」

鬼ヶ城

 <復路>

獅子岩

七里御浜

花の窟神社★

道の駅「なち」

青岸渡寺

熊野那智大社

橋杭岩

道の駅「すさみ」

道の駅「くちくまの」

 

紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する様々な名勝地を巡ることが出来ました。

しかし、紀伊半島の魅力はまだまだこんなもんじゃありません。

世界遺産のような派手な名勝地だけではなく、あちこち巡ってお気に入りの場所を見つけたいなあと思います。

 

以上、2018年夏の旅記録でした。

ありがとうございます。