菅島の魅力、こっそり教えます

マーシーズン、到来!

海へ!山へ!いざ参らんッ!

ということで、お手軽、船の旅に行ってきました。

 

f:id:PARM:20160716163733j:plain

伊勢志摩の離島へ行こう|伊勢志摩観光ナビ

 

伊勢志摩という言葉の陰にその存在を忘れられがちな、鳥羽!

鳥羽にも魅力がいっぱい。そんな鳥羽の離島の船旅がお手軽で、おすすめ!

 

なぜ、「船の旅」がお手軽なのか?船旅って高くつくんじゃないの?

そう思っていた時期が僕にもありました。

 

鳥羽から定期船が出ている4つの島がある。

神島、答志島、菅島、坂手島

である。

 

f:id:PARM:20160716220434j:plain

http://benitsuge.jp/?p=31

 

この四島と鳥羽市街とは船でないと行き来できない。島民にとって生活に密着した乗り物と言えば、バスでもなく電車でもなく、船なのである。まず船に乗らないと始まらない。

よって、市営バスがあるように、市営定期船鳥羽市にはあるわけだ。

島民の貴重な足である市営定期船、安いのは当たり前だ。

近い島だと片道220円!そんな安い値段で船旅が出来てしまう鳥羽って素敵やん?

では、それぞれの島の特徴を引用しておく。

 

三島由紀夫の小説「潮騒」の舞台でもある恋人の聖地「神島」
九鬼嘉隆の魂が眠る伊勢湾最大の島「答志島」
白亜の灯台が美しい、自然豊かな島「菅島」
カキツバタに彩られた、古代ロマンの島「坂手島」

 

どの島も鳥羽マリンターミナルより数百円で船に乗り渡ることができる。

 

f:id:PARM:20160716164509j:plain

 

どこの島に行こうか。何も決めずに港に向かった。

一番早く出航する便に乗ろうと決めた。目的地を決めずに来た列車に乗る、そんな旅に憧れていたこともあり、目的地を決めずに来た船に乗る。これぞ男のロマン

 

鳥羽の港に着き、時刻表を確認。あと10分ほどで「菅島」行きの船が出航するようだ。運賃は片道500円。

早速切符を券売機で購入。菅島行きは9番のりば。

めずらしい木の感じ全開の船が停泊していました。何だろう。

いざ菅島へ、推して参るッ!

 

f:id:PARM:20160716165650j:plain

 

出航して港から離れたと思いきや、またすぐ引き返し着岸。なんだろうと思っていたら、乗り遅れた乗客がいたらしく、わざわざ引き返していたようです。なんかほっこり。そういうのんびり感が心地よい。

 

船尾に陣取り、潮風と波を感じながら島へ向かいます。

男のロマンとか言ってた割に、ちょっと酔いかけてたのは内緒だよっ!)

 

f:id:PARM:20160716170640j:plain

 

15分弱ぐらいの航海で菅島に到着。巨大ダコ、巨大クジラとの死闘云々かんぬん…

船内でおもしろいものを発見。宅配物がいくつか積まれていたのだが、どれも住所が書いていない。「菅島 ◯◯ ◯◯様」としか書かれていないのだ。それだけでちゃんと届くらしい。田舎島では結構当たり前と聞く。

 

f:id:PARM:20160716171356j:plain

 

マップその①。看板きれい。どこをどう見て回ればいいのか。 

 

f:id:PARM:20160716171741j:plain

 

マップその②。

 

ロマンはどこだ?

とりあえず西に向かったほうが良さそうなので西に向かいます。

田舎道。路地。

 

f:id:PARM:20160716172436j:plain

 

まるで、エーゲ海クレタ島のラビリンス!?と思わせるような細道を進むのですが、当然、みなさん普通に生活されています。よそ者が来た、と思われてるかなと思いながら恐縮しつつ目立たないように先を急ぎます。

海岸線ではなく、山の方から大回りすることにしました。

 

f:id:PARM:20160716173030j:plain

 

かなり急な坂を登っていきます。

この辺りで、虫除けスプレーをしてこなかったことと、虫さされの塗り薬を持ってこなかったことをかなり後悔。耳元でもブンブン虫の飛ぶ音がします。

 

何やら看板が。

 

f:id:PARM:20160716173344j:plain

 

よーく見ると、「監的哨」と書かれています。何のことだかわからないので、iPhoneで検索。

http://www.kirari1000.com/www.kirari1000.com.original.03772.base_data..html

旧陸軍の砲弾着弾点監視所ということ。

菅島の北西の小高い丘に監的哨跡があります。監的哨の目的は砲弾の着弾点を確認するための監視所です。
近くの神島にもありますが,同じ時期に建てられたものだとすると、旧陸軍の伊良湖試砲場に対応するもので1929年(昭和4年)頃のものと思われます。

いささか興味を刺激されたので、向かうことにします。

相変わらず急な上り坂&蚊&蜘蛛の巣。

 

f:id:PARM:20160716174106j:plain

 

f:id:PARM:20160716174256j:plain

 

やっとの思いで、監的哨に到着。

古い。そして不気味。

 

 

f:id:PARM:20160716174540j:plain

 

旧陸軍の砲弾着弾点監視所

戦争で使用されていた施設。当時はどんなだったのだろう。兵士たちもこの辛い坂を登ってきていたのか。ここで血が流れていたのだとしたら嫌だな、という率直な感想が頭に浮かびます。

 

建物の横に階段があり、ここの上に登れるようになっている。

 

f:id:PARM:20160716175123j:plain

 

砲弾着弾点監視所というだけあって、太平洋側はもちろんぐるりと一望できる。

 

f:id:PARM:20160716175402j:plain

 

右の写真に白い灯台が小さく写っています。

登ってきた道を引き返し、先ほどの分岐点へ。

次は菅島灯台を目指します。

 

f:id:PARM:20160716202832j:plain

 

これが先ほど小さく写っていた「菅島灯台」。

「日本の灯台50選」に選ばれている、現役では最古のレンガ造りの灯台です。
明治6年に初点灯し、現存するレンガ造りの洋式灯台として日本最古といわれています。竣工式には西郷隆盛も参列したと伝えられています。灯台周辺は伊勢志摩国立公園に指定され、伊良湖水道を望む風光明媚の地です。

 

あじさいがきれいでした。

明治6年!西郷隆盛も竣工式に参列したとか。

 

f:id:PARM:20160716204050j:plain

 

さらに進み、白髭神社で参拝し散策を続けます。

山道を進むと次は砂浜に出ました。

 

f:id:PARM:20160716204321j:plain

 

ここは「しろんご浜」というらしいです。

水着持ってきたらよかったかも。トイレ・水道完備 !

飛び込み台らしきものもあります。

BREEZEが心の中を通り抜けていきます。

寝椅子とトロピカルドリンクさえあれば…ここは立派なリゾート。

 

f:id:PARM:20160716204654j:plain

 

波で削られた特殊な岩肌があちらこちらで見られます。

海風を浴びて、また来た道を戻ります。

 

f:id:PARM:20160716205741j:plain

 

自然のフラクタル。清々しい山道をさらに進み、あてのないこの旅も終盤へ。

 

f:id:PARM:20160716210213j:plain

 

映画のロケ地になりそうな景観。自転車で駆け下りたら気持ちいいことだろう。

 

f:id:PARM:20160716210419j:plain

 

SUGA‐SHIMA ISLAND…風も動かない。

 

 

 

少しの滞在でしたが、感じた菅島の魅力。

 

観光地化されていない。商売っ気がない。

ゆえに、レジャー施設が乏しく旅行者には不便かもしれないが、その分自然を満喫したい人にはうってつけ。

 

島民のみなさんののどかな生活風景。

労働と生活が一体化している。決してがっついていない。遊びながら仕事し、仕事しながら遊ぶ。正直、うらやましいと思います。豊かさってなんだ?

 

 

以上、菅島の魅力リポートでした。

島の西側しかまわっていないのですが、もうヘトヘトです。

お手軽に船旅が出来てしまう鳥羽。

この夏、鳥羽の離島めぐりなんていかがでしょうか。

 

今回も、お付き合い頂きありがとうございます。

 

 

自称、ミスター・サマータイム、トロピカル・ダンディーこと、春夢(ぱるむ)の夏謳歌ブログはまだまだ続く!需要のあるなしにかかわらず…