高賃金が効率化を生む

 

朝まで生テレビ(激論!外国人労働者問題と日本の未来)」を見ていたら、そこに出演されていたデービッド・アトキンソンという方が、日本の賃金が安いことの問題点について分かりやすい説明をされていた。

 

日本企業の会議は長いことで有名だが、 もし日本の賃金(時給)が他の先進国なみに高かったとしたら、それでも長い会議をやり続けますか?そんなことに時間を使いますか?

 

このようなことをおっしゃっていました。なるほど、

賃金が低いから生産性が低い。

日本は人件費が安いからダメなんだと。

 

人時売上高や人時生産性の話になると、どうしても、人を減らせ、賃金を抑えろ、という話になりがち。

しかし、そうではなく、このデービッド・アトキンソンさんという方は、日本の賃金が低いことこそが問題だとおっしゃっているのです。

 

 

賃金が高いと、時間がもったいないので効率を考え無駄をなくし、やらなくていいことはやらない、やるべきことは優先順位を決めてやるべきことだけに集中するようになる。

しかし、賃金が低いと、安心して時間を使えるから、あれもやれ、これもやれ、そして会議も無駄に長くなる。非効率な仕事、やらなくていい仕事がいつまでたっても改善されない。

そして、安く使える日本人の数が足りないからといって、外国(主に東南アジア)から安く使える人材を呼び入れようとしている。

    

人手が減ったなら、競合他社に先んじて賃金・時給を上げる。こんなものは先にやったもの勝ちなのにやらない。そして、賃金が上がってもやっていけるようにITとかAIとかを導入し仕組みを変える。そういう社会が訪れるだろうと思っていたが、なんのことはない。安く使える人間を他国から上から目線で調達する。だから、いつまでたっても賃金は上がらない。人手不足が逆に日本発展のチャンスになるかもしれないのに、そのチャンスも先延ばし。よくわからない機械や仕組みに投資するぐらいなら安く使える人間を補充すればいいという考え方が根強い。

中小零細企業にそんな投資ができるのか、結局、大手企業がどんどん強くなるだけかもしれないですが、このままだと所得格差を縮めたくない一握りの人たちに支配されている構造は変わらない。

おもてなしの国なんでしょ?外国人労働者のためにも、まずはもっと労働環境や待遇を整えた方がいいと思う。