大阪市が運営している渡船を利用してきました。
大阪市のホームページを確認すると、現在大阪市内には、市の運営する8か所の渡船場があり、15隻の船が地域の多くの人々に利用されているとのことです。
そのうちの一箇所、下の図で③の千歳渡船を利用させてもらいました。
千歳橋に沿って渡船が運行されています。
大阪市大正区の、北恩加島(きたおかじま)と鶴町(つるまち)を結んでいます。
北恩加島▶鶴町
最初は、北恩加島から乗船しました。
車や単車は橋を渡り、歩行者や自転車の方はこの渡船を使うといった具合のようです。
この千歳橋を渡るにはかなり高い位置まで登らないといけないので、自転車や歩行者はなかなか橋を使うのは大変でしょうね。
桟橋。海の水が濁ってます。
待合所。時刻表があります。
乗船するにあたっての注意書きがあります。
無料なので、切符はありません。普段利用しない人間からすると、無料で船に乗れるのは不思議な感じです。
乗り込みます。一番乗り!
船の中はこんな感じ。自転車で乗り込む方が大半なので、広くスペースが確保されています。
海の水が汚い……
下から見る千歳橋。
あっという間に鶴町側に到着。
左手前の船着き場が鶴町側で、向こう岸の赤丸のところが北恩加島側の桟橋。
鶴町▶北恩加島
青い橋が千歳橋。これを徒歩や自転車で渡るのは絶対大変。
鶴町側の船着き場。
北恩加島に向かって出航。
住民の足、渡船。ほんと助かりますネ!
北恩加島側に到着。およそ2分半の船旅。
で・し・た・が、まさかの船酔い!?胃が気持ち悪くなりました……
動画も撮ったので置いておきます。
早回しで編集しています。画質が悪くてすみません。
以上、大阪市渡船お初な体験記でした。
大阪市が運営する渡船は、全部で8つあるようなので、機会があれば乗ってみたいと思います。
そして、急に話が変わりますが、
お昼は、オムライス発祥の店と言われている、心斎橋の『北極星』の本店でオムライスをいただきました。洋食屋さんですが、店構え及び店内は和風(座敷)でした。
チキンオムライスランチ。特にソースの美味しさが印象に残りました!
おしまい。