やりがい搾取

 

羽鳥慎一モーニングショーを見ていたら、パワハラのニュースから「やりがい搾取」が話題になっていた。訴えを起こした人たちは、つらい思いをされたようですが、泣き寝入りせず勇気を出して訴えに出られたことは素晴らしいと思う。

地上波のテレビで「やりがい搾取」という言葉を聞くとは思っていなかったので思わず画面を撮ってしまった。

 

f:id:PARM:20200620013113j:plain

f:id:PARM:20200620013130j:plain

f:id:PARM:20200620013144j:plain

 

「やりがい」や「やる気」を持って仕事をすることは悪いことではないし、どうせなら、やりがいのある仕事をしたいというのは分かる。

ただしそれは、働く側の中から湧き上がってくるものであり、押し付けられるものではないはずだ。ましてや、それにより得られた金銭的利益が金銭的報酬ではなく、心理的報酬だけで済まされようとしているのは間違っているとも思う。

以前、このような投稿をした。 

承認欲求の搾取 - 朱い夏

 

その中で、引用したのが以下になる。

さらに、太田氏は、「ほめてやる気を引き出し、生産性を上げようとするのも『搾取』と紙一重だということになる」(P.118)と指摘。「企業はそこから経済的な利益を得ながら、働く人には心理的(主観的)報酬だけですませようというのは、やはりフェアではない」(P.119-120)と警告を発しています。

 

僕が経験した会議の場でこういうやりとりがあった。

とある商品の販売コンクールで、よく売った店の成功事例の話になり、上司がよく売った店の店長にどうやって実績を作ったのか聞いたところ、その店長はこう答えた。

「売った人を褒めまくる。それだけです!キリッ」

と、胸を張ってドヤ顔で返答した。それに対して上司は、

「ああ、それが一番大事ですね!」

と、こんなやり取りをしていた。

えッ、褒めまくる。それだけ??褒めて終わり?

褒められたいっていう承認欲求につけ込んだいやらしいやり方だなあと感じた。

先ほどの、

『企業はそこから経済的な利益を得ながら、働く人には心理的(主観的)報酬だけですませようというのは、やはりフェアではない』

という言葉が蘇る。

 

フェアに行こうと思うと、経済的な報酬も与えた上で、心理的報酬を与えるというのが筋ではないだろうか。プロ意識を持てとか言うんだったらなおさら。

やりがいだけめいいっぱい搾り取ってやろう、という考え方は今の社会には当たり前に存在するが、最初に挙げたニュースのようにそれをパワハラだと訴えるようになってきたことは、僕も労働者の一人として応援していきたいし、「やりがい搾取」という言葉がもっと世間にひろまり社会問題として扱われるべきだと思っている。

 

parm.hatenablog.com

 

parm.hatenablog.com

 

赤貧ライダーの強い味方 KOMINE のメッシュジャケット

 

バイクのライディングジャケットですが、春秋はワークマンで買った強い生地のジャケットを持っていて、冬はイージスオーシャンを持っています。

しかし、夏用の物を持っていなかったので、ほしいなと思っていました。先日、バイクで高速道路に乗る機会があり、やはり軽装で乗るのは怖いと実感していたわけです。

 

バイク用品店を2店舗まわり、2りんかんで気に入ったものを購入できたので、紹介&機能確認をしたいと思います。

 

こちらです▼

f:id:PARM:20200612231201j:plain

KOMINEさんのJK-128 Protect Full Mesh JKTです。

フルプロテクションでフルメッシュなジャケット。

 

www.komine.ac

 

アマゾンや、ヤフーショッピングでみてみると、だいたい1万円ぐらいです。

こちらが商品タグ▼

f:id:PARM:20200612231320j:plain

7800円(+税)でした! 型落ち品?

 

f:id:PARM:20200612232731j:plain

定価は13,000円(+税)

フルメッシュになっているので夏でも涼しいというのと、すごいのが、フルプロテクションというところだと思います。

 

ライディングジャケットは、プロテクターが肘の部分と背中の部分に入っているものが多いのですが、これは、肩、肘、胸、背中、と4箇所にプロテクターが仕込まれています。

メーカー物でフルプロテクションのライディングジャケットが、7800円というのはなかなか無いのではないでしょうか。

 

赤貧ライダーにとってはいい買い物ができたなあと、そう思った次第です。

 

ちなみに、このジャケットは2りんかんモデルのため、胸のロゴが「MOTORHEAD」になっています。

 

最後に、プロテクターを取り外してみました。取り外しも簡単でした。

 

f:id:PARM:20200612234715j:plain

背中のプロテクター。

熱がこもらないように穴が空いています。

 

f:id:PARM:20200612234801j:plain

胸用プロテクター。

しっかりしたものが胸の部分に装着されています。頭と同様に命に関わる胸部。

 

f:id:PARM:20200612234951j:plain

肩パッド。

 

f:id:PARM:20200612234941j:plain

肘パッド。

 

これでもかと言わんばかりのプロテクターに身体が守られます。

 

おしまい。

 

parm.hatenablog.com

 

TW200Eで高速道路を使い南紀白浜まで

 

大阪からバイクで南紀白浜に行ってきました。

高速道路を使って。

 

バイクと言っても、TW200Eという200CCの高速走行に向いていないバイクで。

 

f:id:PARM:20200612215448j:plain

そしてこれが僕のTW200Eというバイク。

 

f:id:PARM:20200612214932j:plain

最寄りの阪南ICから南紀白浜ICまでは103km。

 

阪和自動車道▶湯浅御坊道路▶(再び)阪和自動車道紀勢自動車道

 

という道のり。

 

f:id:PARM:20200612214744j:plain

阪南IC。旅のはじまり!

 

f:id:PARM:20200612214802j:plain

白浜まで残り96km地点。

80km/h走行なので、あと1時間ちょいってとこ。

 

f:id:PARM:20200612214812j:plain

吉備湯浅パーキングエリア

湯浅御坊道路まで来ましたが、まだ体力があったので休憩はパス。

湯浅醤油で有名なところです。有田川町にあります。

 

その次の印南サービスエリアで少し休憩しました。

 

f:id:PARM:20200612214826j:plain

南紀田辺の料金所。

ここから先はしばらく無料区間となります。

 

f:id:PARM:20200612214841j:plain

南紀白浜まであと13km。

川の水がとても綺麗だった上富田まではあと6km、和歌山県三重県の境目にあり、熊野三山で有名な熊野速玉大社がある新宮までは107km。

 

f:id:PARM:20200612214854j:plain

南紀白浜出口に着いた!

 

f:id:PARM:20200612214915j:plain

初めての白浜。やっと来れた。

このあと、三段壁、千畳敷、円月島などを巡りました。

 

今まで、TW200Eで高速道路には乗ったことがあるんですが、長距離走行はやはり不安です。ただ今回は、オイル交換や法定点検を受けたあとだったので、あまり不安はありませんでしたが、高速走行向きではないのでしっかりメンテナンスしておかないとちょっと怖い。

 

高速道路に乗るので、バイクのリヤバッグに上着を入れておいたのですが、着込むのをすっかり忘れたいた。高速道路に乗る際は、しっかりとした装備を忘れないようにしたいです。反省。

 

あと、風をもろに受けるタイプのバイクなので風防がないと体力を消耗します。

小回りがめっちゃ効いたり、車体が軽く扱いやすかったり、ラフな道でも楽しく走れるという利点はあるものの、高速道路に乗ると、やっぱりもう少し排気量のあるバイクが欲しくなるってのが正直なところ。

 

おしまい。

 

parm.hatenablog.com

 

parm.hatenablog.com

 

 

浜辺の音と風景(大阪府貝塚市二色浜)

 

癒やしを求め、浜辺(大阪府貝塚市の二色浜)に行ってきました。

 

www.nishikinohama.osaka.jp

 

f:id:PARM:20200607003125j:plain

ビーチに行くならアウトドア用の椅子でしょ、ってことで、椅子を背負ってバイクで現地に向かいました。20分ぐらいでしたが肩凝ってしゃーなかった。

 

f:id:PARM:20200607003634j:plain

わかりにくいですが、関空から飛び立ったあとの飛行機と、ウインドサーフィンしてる人の画像。

どうせなら、浜辺の癒やし動画も収めておきたいと思い、三脚と以前使っていたスマホを持って行きました。

 

f:id:PARM:20200607004027j:plain

平日ということもあり、人はまばら。

風もあまりなく暑いぐらい。木陰に入ってのんびり。

 

f:id:PARM:20200607004347j:plain

波打ちぎわに移動。

二色浜はあまり海の水がきれいなイメージはありませんでしたが、海水浴シーズン以外は意外ときれいなのかも。

 

f:id:PARM:20200607004642j:plain

かなり透明でびっくりしました。

 

f:id:PARM:20200607004729j:plain

砂浜にもカメラを設置して、波打ちぎわを撮影。

 

二色の浜海水浴場は、「日本の白砂青松100選」にも選ばれたビーチで石や岩が少なく、小さな子供さんでも安心して駆け回れるビーチです。(二色の浜観光協会HPより)

 

f:id:PARM:20200607005035j:plain

動画からのプリントスクリーン。

ドギーマンの犬の形をした工場をバックに。

 

f:id:PARM:20200607005004j:plain

木陰に入り、遠目に海を眺めます。

 

動画を撮って見返していると、いろんな発見があっておもしろい。

木のそばでの映像では、その時はほとんど感じなかったんですが、鳥の声がめっちゃ入っています。

波の音も鮮明に録れていて映像と相まって癒やされる。人の声なんかも入ってますが、それはそれで臨場感があっていい。

 


浜辺の風景とオーディオライブラリーで見つけた癒やし曲(貝塚市二色浜)

 

二色浜で撮った映像に、You Tubeのオーディオライブラリーで見つけた癒やし曲を重ねました。

Aakash Gandhi(アーカシュ・ガンジー)さんというプロの方の曲がフリー素材として提供されており、そちらを使用させていただきました。

波の音や、鳥のさえずりとマッチしていて我ながら気に入っています。

自己満足な世界ですが、このような動画ももっと作ってみたいと思わされました。

 

お題「わたしの癒やし」

 

 

とりあえずまあ、部屋からの撮影環境はととのった。

 

部屋を片付けていると、クローゼットの中からなつかしのレアアイテムなどが見つかることがある。学生の頃…というと、20年数年前ということになるが、当時好きだった音楽アーティストの20年以上前のフライヤーが出てきたり、雑誌の切り抜きが出てきたり、非売品のCDが出てきたり、演劇を見に行ったときにもらったフライヤーや、ラジオ(サイキック青年団)のイベントのフライヤーが出てきたり、といった具合に。

 

ほとんどが、見向きもされないような代物だったりするわけだが、ファンからしたら喉から手が出るほどのレアアイテムだったりもするけで。

 

歴史的価値、というほどのものではないけれど、見たい知りたいという方もいるだろうと思う。今の時代、せっかくこういうブログの場や、YOU TUBEなどがあるわけなのだから、ちょっとでも誰かの役に立つのだとしたら公開していきたいなと思った。

 

YOU TUBEに投稿するのが最適かなと思ったので、動画撮影をやって見ようと思ったが、思ったようにうまくいかない。いくつか問題点が発生したわけ。

 

問題① しゃべれない!

一人でカメラに向かってしゃべるのがホント無理。字幕や機械音声を使ってもいいけど、めんどくさいし、やっぱりしゃべりながら紹介したい。

だから、これは無理してでもやっていくつもり。そのうち慣れるはず……

 

問題② 音声を録るマイクがない!

iPhone8かアンドロイドスマホを三脚に設置して撮影をする予定だったけど、音声もしっかり録りたい場合、かなり大きな声でしゃべらないといけない。これは疲れそうだし、なによりカメラに向かってしゃべるのが苦手なのにそれを声を張ってなんて、かなりハードルが高い。動画編集の際、音量を上げることはできるが、ノイズも一緒に大きくなっては聞きづらくなる。

ならば、ブルートゥースのマイク付きイヤホンをiPhoneなりスマホに接続すれば録れるかも?と思ったけど無理のようだった。やはり専用のマイクを購入するなり有料のアプリを導入したりしないといけないらしい。なので、iPhoneスマホでの撮影はあきらめた。

 

幸い、アクションカメラを持っているのでそれを使ってみることに。

 

f:id:PARM:20200523212845j:plain

ちなみに、スマホを三脚にセットした様子がこの画像。

できればiPhoneスマホで撮りたかった理由が、画面を確認しながら簡単に撮影できる点。ピントが合わなかったりしてもすぐに調整できるので。

 

結局、アクションカメラで試し撮りしてみたら、当たり前だけど、うまくいった。

しかし、アクションカメラを使うのを渋っていた理由もあって、僕の持っているものだと、正面にモニターがないので画面を確認しながらの撮影ができない。カメラの向こう側に鏡をおいてみたらモニターの様子がわかるので、どのように撮れているか確認できるかも?カメラのモニター側にスマホを置き、スマホの画面でカメラのモニターを確認する手もあるな、と思いやってみたけど、なんか見づらい。

 

 

そのとき、ピンときました。←遅いッ

スマホの画面?そうか、アクションカメラのアプリを使えば、スマホの画面で今どのように撮れているか確認できるんだった……アプリは入れてたけど、ほとんど使ってなかったのですっかり忘れてた……

 

f:id:PARM:20200523213954j:plain

しかも、アクションカメラには(今まで一度も使ったことがなかった)ピンマイクも付属されていたので、これで、マイク問題も解決。

 

で、完成したお部屋からの撮影セットがこちら。

f:id:PARM:20200523214219j:plain

・アクションカメラ

・アプリを使用したモニター

・ピンマイク

 

ようやく撮影のための環境が、ととのったー

追加で購入したものは無し!

 

 

あとは、カメラの前でしゃべる勇気。

CMで、あさひ美容外科の先生が言うように、

 

「ほんの、わずかな、勇気を持ってください」

 

これだけ。

 

 

※2020/5/24追記

今度は、アプリを使ってアクションカメラで動画を収録すると、ピンマイクで録音された音声が小さいという問題が発生。アプリを使わずピンマイクで収録すると問題なし。試行錯誤中。

 

 

大阪市渡船の千歳渡船場(北恩加島~鶴町)お初な体験記

 

大阪市が運営している渡船を利用してきました。

大阪市のホームページを確認すると、現在大阪市内には、市の運営する8か所の渡船場があり、15隻の船が地域の多くの人々に利用されているとのことです。

そのうちの一箇所、下の図で③の千歳渡船を利用させてもらいました。

f:id:PARM:20200521220709j:plain

大阪市:大阪 渡船場マップ (…>川・橋>渡船場)

 

千歳橋に沿って渡船が運行されています。

f:id:PARM:20200521222558j:plain

大阪市大正区の、北恩加島(きたおかじま)と鶴町(つるまち)を結んでいます。

 

北恩加島▶鶴町

 

最初は、北恩加島から乗船しました。

f:id:PARM:20200521225523j:plain

 

車や単車は橋を渡り、歩行者や自転車の方はこの渡船を使うといった具合のようです。

この千歳橋を渡るにはかなり高い位置まで登らないといけないので、自転車や歩行者はなかなか橋を使うのは大変でしょうね。

 

f:id:PARM:20200521235210j:plain

桟橋。海の水が濁ってます。

 

f:id:PARM:20200521235201j:plain

待合所。時刻表があります。

 

f:id:PARM:20200522000006j:plain

乗船するにあたっての注意書きがあります。

無料なので、切符はありません。普段利用しない人間からすると、無料で船に乗れるのは不思議な感じです。

 

f:id:PARM:20200522000510j:plain

乗り込みます。一番乗り!

 

f:id:PARM:20200522000554j:plain

船の中はこんな感じ。自転車で乗り込む方が大半なので、広くスペースが確保されています。

 

f:id:PARM:20200522000723j:plain

海の水が汚い……

 

f:id:PARM:20200522000751j:plain

下から見る千歳橋。

 

f:id:PARM:20200522000853j:plain

あっという間に鶴町側に到着。

 

f:id:PARM:20200522001843j:plain

左手前の船着き場が鶴町側で、向こう岸の赤丸のところが北恩加島側の桟橋。

 

鶴町▶北恩加島

 

f:id:PARM:20200522002432j:plain

青い橋が千歳橋。これを徒歩や自転車で渡るのは絶対大変。

 

f:id:PARM:20200522002500j:plain

鶴町側の船着き場。

 

f:id:PARM:20200522002707j:plain

北恩加島に向かって出航。

 

f:id:PARM:20200522002848j:plain

住民の足、渡船。ほんと助かりますネ!

 

f:id:PARM:20200522003835j:plain

北恩加島側に到着。およそ2分半の船旅。

で・し・た・が、まさかの船酔い!?胃が気持ち悪くなりました……

 

 

動画も撮ったので置いておきます。

早回しで編集しています。画質が悪くてすみません。


大阪市渡船(千歳渡船場)鶴町▶北恩加島

 

以上、大阪市渡船お初な体験記でした。

大阪市が運営する渡船は、全部で8つあるようなので、機会があれば乗ってみたいと思います。

 

 

そして、急に話が変わりますが、

お昼は、オムライス発祥の店と言われている、心斎橋の『北極星』の本店でオムライスをいただきました。洋食屋さんですが、店構え及び店内は和風(座敷)でした。

 

f:id:PARM:20200521225916j:plain

f:id:PARM:20200521234956j:plain

チキンオムライスランチ。特にソースの美味しさが印象に残りました!

 

おしまい。

 

僕は、こんな風にモトブログを作っています

 

今回は、最近また自分自身楽しくなってきたYOU TUBEへの動画投稿について。

2019年初頭から、バイクでの走行動画をYOU TUBEに投稿しています。なるべく時間とお金を掛けずに動画を作成しているので、人に見てもらうためというよりも自己満足の世界です。

 

バイクに乗りながらしゃべるなんて技は今のところ持っていないので、基本的には映像と走行音だけの無言動画。悲鳴やわめき声はたまに入ってたりします。

 

いまの時点で、僕がどのようにモトブログを作成しているのか、そのあたりのことをまとめておきたいと思います。機材や装具など気になった方は、ご自分で調べてみてください。

けっこう独学でやっているので、参考にはならないかも知れませんが、よしなに。

 

 

撮影について

 

まずは動画を撮ります

 

撮影にはアクションカメラ、または、スマホがあればいいと思います。ビデオカメラやデジカメの動画モードでも撮ることは出来ます。カメラの設置場所にもよりますが、家にあった安物のデジカメとビデオカメラはブレがひどくてあきらめました。そして、いろいろ試した結果、アクションカメラとスマホに落ち着きました。

 

アクションカメラは、MUSON Pro3という機種を使用しています。7,000円弱と安かったので購入しました(べつにおすすめしているわけではありません)。本格的にやりたい人はGoProシリーズなど定評のあるものがいいと思います。

f:id:PARM:20190215221327j:plain

 

どこにカメラを設置するか問題

 

これは、悩みどころかと思います。

車体に付ける場合は、振動でブレが生じます。サブカメラを付けたい場合、車体に設置するのはありだと思いますが、メインカメラはブレが生じにくい身体に取り付けるのがいいと思います。

 

 

身体に取り付けると言っても、設置場所の候補はいくつかあります。

いちばんポピュラーなのはヘルメットの顎マウントでしょうか。

 f:id:PARM:20190215223552j:plain

アクションカメラ購入時に付属されていたマウントセットで作成しました。

 

f:id:PARM:20190215223201j:plain

カメラを取り付けるとこうなります。

顎マウントのメリットは、自分の見ている方向を撮れること。たとえば、横の景色を撮りたいとき横を向けば撮れます。当たり前ですが、これが意外と重要です。胸の位置に固定とかだと常に体が向いている方向しか撮れませんので。

デメリットは、ヘルメットが重くなるので首への負担があったり、ヘルメットが下にずれたりします。実際撮ってみてもう一つ感じたデメリットは、首の動きに動画が連動するためキョロキョロすると動画を見ていて酔いやすい。僕は心配性なので、道路の合流のときなどしつこいぐらいに左右を確認するのですが、動画で見るとくどくなってしまいます。

その他、ヘルメットマウントはヘルメットの上部に付ける方もいます。風で飛んでいきそうなので僕は試したことがありません。あとは、ヘルメットのサイドに取り付ける方法もありますが、縦に長いタイプのカメラ向きの設置方法です。

 

2つ目のマウント設置候補は身体です。

 

f:id:PARM:20190807234107j:plain

わかりにくいかも知れませんが、胸に取り付けています。

メリットは、動画がブレにくい。カメラの操作がしやすい。給電しながらでも走行しやすい。バイクが映り込む位置なので動画として面白みが増す。といったところでしょうか。

デメリットは、装具が大仰なのでなんか恥ずかしい。そして、装具の脱着がめんどくさい。

 

もうひとつ注目しているのが、ワニグチクリップ式のマウントです。通販などで安く買えます。

ずいぶん前に便利かもと思って購入しておいたこちらのワニグチクリップ式のマウントも最近試してみました。

 

f:id:PARM:20200516021537j:plain

f:id:PARM:20200516021530j:plain

f:id:PARM:20200516021534j:plain

この、ワニグチクリップはめちゃくちゃホールド力があるので、一度ガチッと挟めばちょっとやそっとでは外れません。

 

f:id:PARM:20200516021320j:plain

f:id:PARM:20200517203206j:plain

この画像ではわかりにくいかも知れませんが、リュックサックの肩ベルトに挟んでいます。試してみての感想は、けっこう使えるやん!です。リュックの肩ベルトに装着しているので、高さは自在に変えられます。撮った動画を確認してみましたが、ブレ具合は、胸マウントに比べると多少あるかなといった感じ。胸マウントの装具のように大仰さも無い。ブレ具合がどうか、そこだけが問題です。注意点は、リュックが軽すぎるとカメラに振動が伝わりやすくなりそうなので、ブレも発生しやすいかと思います。

 

そして、サブカメラ設置用に車体に取り付けているマウントがこちらです。

 

f:id:PARM:20190623230542j:plain

三脚などを使用する際、スマホを挟むやつです。これは百均で買いました。 

 

f:id:PARM:20200517203721j:plain

ちなみに、これがあれば、アクションカメラがなくても、ヘルメットでも胸でもワニグチクリップでもスマホをマウント出来ます。

 

f:id:PARM:20190805225810j:plain

ハンドルの左側にスマホを挟んでいるのがわかりますでしょうか。

 

f:id:PARM:20190623231151j:plain
自分側を撮ることも出来ますし、前に向けて撮ることも出来ます。

家に眠っているスマホがあればそれを使用するのもアリですね。

一つ気付いたことがあって、インカメラで撮ったほうがブレが少ないです。

一番ストレスなく撮れるのが、車体に取り付ける方法だと思います。

 

以上が、撮影に関する僕のやり方です。

 

 

動画編集について

 

めんどくさいけど楽しいのが動画編集。

僕は、shotcutという無料で使える動画編集ソフトを使っています。本格的にやりたい方は有料のものを使うのがいいと思います。まあ、有料のは使ったことがないのでわかりませんが。

 

f:id:PARM:20200517204158j:plain

無料のソフトですが、機能が多すぎて使いこなせていません。

使い方もなんとなくでやってますが、なんとかなってます。最近になって、動画を早回ししたり音声の音量を変えられることを知ったぐらいです。

 

僕流の動画作成の手順としては、

①撮ってきた動画を読み込ませる

②音声を抜きたい場合は抜く

③全編で入れたい字幕を入れる

④動画の不要な部分をカットして切れ目を接合する

⑤動画の途中で挿入したい静止画があれば挟み込む

⑥動画のタイトルや字幕を入れていく

⑦動画に合わせて音声を入れる

⑧BGMを付ける場合は入れる

 

こんな流れで動画編集をしています。

難しそうですが、何度かやっていくうちに効率的なやり方がわかってきたりします。

機械音痴な僕ですが、やってみるとけっこう簡単です。


手順を変えて、BGMを先に設定し、その長さに合わせて動画を編集する場合もあります。

初めにも書きましたが、しゃべるのは苦手なので字幕に頼ってます。ですが、最近、自分がしゃべる代わりに機械音声を入れてみることに挑戦してみました。

字幕を入れるのには文字を打つわけですので、だったらそれを機械に読み上げてもらうのもいいかなと思いやってみました。二手間三手間ぐらい工程が増えましたが、今はまだ新鮮な作業なので楽しいです。けど、やっぱり自分の声で撮りたいのでそのうち挑戦してみます。
BGMは、YOU TUBEのオーディオライブラリーにある曲をメインに使用しています。

 

 

最後に、自己満足動画ですが、いくつかご紹介して終わりにしたいと思います。

 

▼いま時点の最新動画。リュックの肩ベルトに付けたワニグチクリップマウントでの試み。機械音声入り。原付なので早回ししています。

www.youtube.com

 

▼胸マウントでの撮影。後半では走行音も入れています。

www.youtube.com


 ▼スマホだけでの撮影。ハンドルバーマウント内向きに設置。

www.youtube.com

 

▼普段無口でバイクに乗っていますが、こういう場合は、思わず声が出てしまいます。胸マウントで撮影。

www.youtube.com

 

▼ヘルメット顎マウントで撮影。曲の長さに合わせて編集しました。

www.youtube.com


▼胸マウントで撮影。三脚を使った撮影もやりました。

www.youtube.com

 

 

少しづつですが、できることが増えてきているのが嬉しいです!